宿番号:346485

博多駅新幹線側出口(筑紫口) すぐ目の前、喫煙フロア有

博多駅筑紫口正面徒歩2分。福岡空港より市営地下鉄で5分、東6番出口直結 ※ただし、階段のみ

TKPサンライフホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    Mの能古島探訪記(1)〜能古島へのアクセス編〜

    更新 : 2016/5/27 7:23

    おはようございます!こんにちは!こんばんは!
    フロントスタッフのMでございます。
    福岡では、ジメジメとした梅雨の到来を感じさせる日が続いております。
    梅雨が大の苦手なMは、この季節が来る度にどこか遠い避暑地に行きたいなーと思ってしまいます。

    さて、避暑地と言えばバカンス。福岡市民が気軽にバカンス気分を味わえる場所と言えば、能古島。
    今回から不定期連載で、Mが能古島の魅力をご紹介いたします!

    まず、第一回は、能古島の紹介とアクセスについて。

    能古島は、博多湾のほぼ中央に浮かぶ福岡市西区にある島。都心から近く、かつ自然が残っている事から、福岡市民の行楽地として親しまれています。その歴史も古く、古代から近世に至るまでの史跡が残されています。また島内には、レジャー施設や豊かな自然があり、シーズンには多くの観光客が訪れています。

    さて、そんな豊かな島へは当然フェリーで行く事になります。フェリーは約1時間に1本(朝と夕方は30分間隔)、シーズンの休日には臨時便が出る事もあります。乗船時間は、約10分。
    運賃は、大人230円 子供120円(いずれも片道料金/2016年5月現在)
    自動車や自転車、バイクも追加料金を払えば乗せる事が可能です。
    ただ、自転車での能古島観光は注意が必要です!勾配がかなりあり、登りはもちろんですが、下りはスピードが出て危険です。慣れていないのであれば、やっぱり徒歩をお勧めします(島内には西鉄バスも運行しています)

    フェリーの種類は2種類。
    「レインボーのこ」と「フラワーのこ」の兄弟船です(笑)
    個人的には、居住性が高く落ち着いた「レインボーのこ」が好きです。ただ、昼間は「フラワーのこ」が運行する事が多いので、滅多に乗れないかもしれません(-_-;)

    他にも、シーズンに限り海上タクシーもあります。こちらの乗船時間は、約5分。

    能古島への航海は、短いのです!内海なので、強風でない限り殆ど揺れません。船酔いも心配なしです!
    毎年能古中学校の生徒さんは、姪浜―能古を遠泳で渡るのが恒例になっていますし、Mも小さい頃に泳いだ記憶……いやいや、曾祖父から「昔は度胸試しに泳ぎよったばい!」と聞かされて育ちました。それほど近いのです。
    ただ、これを読まれている皆様は絶対に真似しないで下さいね!

    ※レインボーのこ

    さて、当ホテルから能古行きの船が出る姪浜旅客待合所(能古渡船場)までは、幾つかのルートがあります。
    西鉄バス:博多駅前A乗り場から約42分
    市営地下鉄:博多駅から姪浜駅下車⇒姪浜北口から西鉄バスで約34分
    また姪浜駅から歩き、姪浜商店街でランチや地元名産品の買い物も出来ます(^_-)

    以上、能古島の紹介とアクセスを紹介しました。
    次回はいよいよ島に上陸したいと思います!
    お楽しみに(^_-)

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。