宿番号:346815
香住 かに楽座 甲羅戯(こうらぎ)のお知らせ・ブログ
円山応挙一門の最大の博物館【大乗寺】
更新 : 2022/11/3 11:49
大乗寺は、日本画開祖(江戸中期)の円山応挙一門の最大の博物館で応挙寺とも呼ばれています。
円山応挙はじめ長澤芦雪など素晴らしい襖絵で有名です。
本物は収蔵庫に保管されておりましたがこの度大乗寺長谷部住職が高野山第415代官庁に就任されたのを記念に13年ぶりにすべての原画が公開されております。
応挙は若い頃大乗寺に厄介になりその恩返しに一門を率いて大乗寺の襖絵を手がけました。
そのエピソードからいろいろな恩返し・お礼参りに全国から参拝されております。
この機会にぜひお立ち寄りください。
円山応挙はじめ長澤芦雪の襖絵など大作が登場します。
「昔一度見た」といわれる方も ご自分の年齢や感性の変化で感動の形が違うかと思います。
長谷部住職の高野山官長就任も驚くほどの出来事です。
大乗寺は檀家も少なく寺としては本当に小さな規模ですが 応挙さまのご縁で美術にも詳しくその功績は計り知れない