宿・ホテル予約 >  和歌山県 >  白浜・龍神 >  白浜・南部・田辺 > 

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ一覧(12/108)

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ一覧

※投稿日順に表示

  • 今日は【サイ誕生日】(NARUTO)です。 サイは、岸本斉史作の漫画作品『NARUTO -ナルト-』に登場する架空の人物。声優は日野聡。 サイという名はカカシ班配属にあたりダンゾウに与えられた仮称であり、本名は不...

    続きをみる

  • 11月25日、今日は【金型の日】

    更新 : 2014/11/30 12:25

    今日は【金型の日】です。 由来は、1957(昭和32)年の今日、日本金型工業会(現・社団法人日本金型工業会)が設立されたことから、同会が1974(昭和49)年に制定。 金型(かながた)とは、工業製品の金属製や樹脂製の...

    続きをみる

  • 九絵(くえ)は群れでなく単独で行動し、 潮通しの良い岩礁地帯の底部にひそむ大型魚。 熟練した専門の漁師でさえなかなか釣れないため、 常に新鮮な九絵をご用意することが難しい魚でした。 しかし紀州本九...

    続きをみる

  • 九絵(くえ)とは、本州中部以南に生息するハタ科の魚で、 体長1m以超、30〜50kgにもなる。 身は透き通るように白く、脂がのり、 上品で深みのある味わいがあり、 皮やアラにはゼラチン質が多く含まれる。 ...

    続きをみる

  • クエの旨みを余すところなく味わえるのが鍋料理、 ご当地ならではの紀州本クエを唯一の紀州本クエ専門店【九絵亭】 で愉しむお料理グレードアッププランです。 最高級の鍋料理の食材としてその地位は確立されて...

    続きをみる

  • 今日は【憂国忌(1970)】です。 由来は、小説家・三島由紀夫の忌日。監督・主演した映画『憂国』にちなみ、毎年「憂国忌」が営まれている。名前の元になった『憂国』は三島由紀夫の短編小説。別名「三島忌」。 ...

    続きをみる

  • 今日は【福岡県豊前市のイメージキャラクター、きょうこ誕生日(1596(文禄5)年)】です。 きょうことは、きょうよみ岳(経読岳)にすんでいるカラス天狗の女の子。おとうさん、おかあさん、おとうとの4人暮らし。誕生...

    続きをみる

  • 今日は【フレディ・マーキュリー、忌日(1991(平成3)年)】です。 フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)とは、イギリスのミュージシャン。ロックバンド、クイーンのボーカリスト。また、ソロ歌手としても活動し...

    続きをみる

  • 毎月24日は【削り節の日】です。 由来は、「ふ[2]し[4]」の語呂合わせから、東京鰹節類卸協同組合が制定。これとは別に、11月24日が全国削節工業協会が制定した【削り節の日】となっている。 削り節(けずりぶ...

    続きをみる

  • 毎月24日は【キャラボの日】です。 由来は、アボカドのブランド、Calavo社が創業されたのが1924(大正13)年で、この24にちなみ毎月24日をアボカド販促PRの日にと同社の日本代表事務局が制定。 アボカド(Avocado...

    続きをみる

  • 海中展望塔からよく見える魚で、いつもひとり(魚なので1尾?)さみしく泳いでいる『タカノハダイ』。漢字で書くと『鷹羽鯛』。名前の由来は、漢字名の通り、「体の縞模様が鷹の羽に似ているため」だそう。釣り好き...

    続きをみる

  • 11月24日、今日は【進化の日】

    更新 : 2014/11/24 14:51

    今日は【進化の日(Evolution Day)】です。 由来は、1859年の今日、チャールズ・ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行されたことから。 進化(しんか)とは、生物の形質が同じ種の中で世代を超えて変化していく...

    続きをみる

  • 今日は【ダスティ・アッテンボロー、誕生日】です。 ダスティ・アッテンボロー(Dusty Attemborough)とは、、田中芳樹の小説、およびそれを原作としたアニメ『銀河英雄伝説』に登場する、架空の人物。 学生時代...

    続きをみる

  • 今日は【幕之内一歩、誕生日(1973)】です。 幕之内一歩(まくのうち いっぽ)は漫画「はじめの一歩」に登場する架空の人物。声優は喜安浩平。 鴨川ボクシングジム所属のプロボクサー。現日本フェザー級チャンピ...

    続きをみる

  • 今日は【太原雪斎、忌日(1555(弘治元)年)】です。 太原雪斎(たいげんせっさい)とは、戦国時代の武将。臨済宗の僧侶(禅僧)で今川氏の家臣。諱は崇孚。庵原政盛(左衛門尉)の子、母は興津正信の娘。父方の庵原氏は駿...

    続きをみる

  • 今日は【一葉忌(1896(明治29)年)】です。 樋口一葉(ひぐちいちよう)とは、日本の小説家。東京生れ。本名は夏子、戸籍名は奈津。中島歌子に歌、古典を学び、半井桃水に小説を学ぶ。生活に苦しみながら、「たけくら...

    続きをみる

  • 毎月23日は【乳酸菌の日】です。 由来は、「乳酸(にゅう[2]さん[3])」の語呂合わせから、体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと毎月23日と、1年の中でシンボル的な日として2月3日をカゴメ株式会社が...

    続きをみる

  • 毎月23日は【国産小ねぎ消費拡大の日】です。 由来は、11月23日の【小ねぎ記念日】にちなんで、その23日を毎月のものとしたことから、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る...

    続きをみる

  • 11月23日、今日は【牡蠣の日】

    更新 : 2014/11/24 11:00

    今日は【牡蠣の日】です。 由来は、【勤労感謝の日】に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れをいやしてもらうため、2003(平成15)年6月に全国漁業協同組合連合会(全漁連)が制定。 牡蠣(カキ)とは、ウグイスガイ目...

    続きをみる

  • 縦じまが特徴的な『イシダイ』。名前の由来は「石をも噛み砕く歯を持つ魚」という意味から転じたそうで、確かにイシダイには鳥のクチバシを思わせるするどく硬い口を持っており、硬い体を持つカニや貝、ウニ等をその...

    続きをみる

  • 今日は【勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)】です。 由来は、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として、1948(昭和23)年に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天...

    続きをみる

  • 何匹かグループで時々現れる淡水に住むコイのような魚は『ホウライヒメジ』。名前の由来は、くわしくはわかりませんが、「ホウライ(蓬莱)」は中国から見て東にある島の意味で仙人が住むと云われていたそう。和歌山...

    続きをみる

  • 『ひょっとこ』を思わせるオモシロい顔つきのこの魚は、名前がなぜか『キタマクラ』。気になる名前の由来は、仏教では亡くなった人を頭を北に向けて安置するところから、「この魚を食べると(毒に当たって死んで)北...

    続きをみる

  • 写真のふてぶてしい顔つきでカメラマンを見下ろすのは、ここ海中展望塔で一番数多く見られる魚『メジナ』、正式な和名は『クチブトメジナ』、ここ和歌山県では『グレ』といわれています。『グレ』の名前の由来は、「...

    続きをみる

  • 写真の魚は『チョウチョウウオ』。名前の由来には、海の中をひらひらと泳ぐチョウのようだからだそうで、英名も『バタフライ・フィッシュ(Butterfly fish)』。海水魚通な方には通称「ナミチョウ」と呼ばれているそ...

    続きをみる

  • カメラマンを横目に走り去る魚は『ブダイ』。名前の由来には、いくつかの説があります。身体が鎧を着た武士のようなので『武鯛』、ヒラヒラと舞うように泳ぐ姿から『舞鯛』、個人的に最有力は鯛に比べて不格好という...

    続きをみる

  • 写真の奥のほう、わかるでしょうか・・黄色のフクロによりそうように泳ぐ『アオリイカ』。名前の由来は、アオリとは漢字で『泥障』と書き、乗馬の鞍の下に敷いた泥よけのことで、それがアオリイカのヒレの形に似てい...

    続きをみる

  • 写真の奥に見えるシマシマの魚は『ミノカサゴ』。名前の由来は、和名の『ミノカサゴ(蓑笠子)』はこの魚の特徴のあるヒレを昔の雨を防ぐために衣服の上からまとう蓑(ミノ)になぞらえたもので、英名はそのヒレがた...

    続きをみる

  • 写真の可愛らしい黄色の魚は、『カゴカキダイ』。名前の由来は、頭部の後方から盛り上がっている背部が時代劇によく出てくる「えいほっ!えいほっ!」と威勢よく駕篭(かご)を担いでる【駕篭かき人足】の発達した肩...

    続きをみる

  • 平成26年5月11日(日)は、南紀白浜トライアスロン大会開催に伴い、 白良浜周辺をはじめ白浜町内各所において交通規制が行われる予定です。 車でご移動されるのお客様はお時間とコースに余裕をお持ち頂き、 白浜...

    続きをみる

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。