宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 2月18日、今日は【上杉謙信、誕生日(1530)】

    更新 : 2011/2/19 1:13

    今日は【上杉謙信、誕生日(1530(享禄3)年)】です。

    上杉謙信(うえすぎけんしん)とは、戦国時代の越後国の武将・大名。後世、越後の虎や越後の龍、軍神と称されている。

    内乱続きであった越後国を武力で統一し、産業を振興して国を繁栄させた。他国から救援を要請されると秩序回復のために幾度となく出兵し、多大な戦果をあげた。武田信玄、北条氏康等の敵対勢力と同時に対抗しながら、その軍事的手腕を発揮して敵の侵略を阻止。さらに足利将軍家からの要請を受けて上洛を試み、越後国から西進して越中国・能登国・加賀国へ勢力を拡大した。

    上杉重房を初代として16代の世系にあたる。 上杉氏の下で越後国の守護代を務めた長尾氏出身で、初名は長尾景虎(ながおかげとら)。兄である晴景の養子となって長尾氏の家督を継いだ。

    のちに関東管領上杉憲政から上杉氏の家督を譲られ、上杉政虎と名を変えて上杉氏が世襲する室町幕府の重職関東管領に任命される。後に将軍足利義輝より偏諱(へんき)を受けて最終的には上杉輝虎と名乗った。49年の生涯の中で武田信玄、北条氏康、織田信長、越中一向一揆、蘆名盛氏、能登畠山氏、佐野昌綱、神保長職、椎名康胤らと合戦を繰り広げた。

    また、様々な逸話から実は女性だったのではないかと推測する俗説もある。現在良く見られる上杉謙信の肖像画はヒゲがあり見るからに男性であるが、これは江戸時代に描かれたもので、最古の謙信肖像画が林泉寺に存在するが、それにはヒゲはなく、女性を描いた時によく表現されるふっくらとした頬を持つ顔で描かれている。この当時武家にヒゲがあるのは常識であった。

    男性として語り継がなければならなかった理由として戦国時代当時は、御成敗式目が武士の基本法典としてまだ有効性を持っており、女性による家督相続を認めており、女性城主は特に珍しいことではなかった。

    しかし江戸時代に入り、徳川家が幕府を開いた後は、女性当主は認められなくなった。上杉家は謝罪によりやっと許しをもらったが大幅に土地を没収され、米沢藩30万石に減転封されるなど、上杉家の立場は弱くなっていた。上杉家は女性当主の存在が「謙信の代で上杉家は断絶している」という口実で改易となるのを恐れ、謙信が女性という証拠になるものを処分し、無理矢理男性にする必要があったのだといわれる。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。