宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 3月30日、今日は【マフィアの日】

    更新 : 2011/3/31 1:11

    今日は【マフィアの日】です。

    由来は、1282(弘安5)年、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったことから。

    シチリアの晩祷(シチリアのばんとう、伊:Vespri siciliani)とは、1282(弘安5)年にシチリアで起こった住民暴動と虐殺事件。

    当時、シチリア王国はフランス王族であるアンジュー家のシャルル・ダンジューが支配していて、イタリア系の住民の間には不満が鬱積していた。また、この時期にシャルル・ダンジューは姻戚関係から滅亡したかつてのラテン帝国の相続権を主張、ローマ教皇とも組んで東ローマ帝国の征服を計画しており住民から強引な食料や家畜の調達などを行い、これが住民の反発を更に強めたと言われる。

    1282(弘安5)年3月30日に、アンジュー家の兵の一団がパレルモでシチリア住民の女性に暴行したことに怒った住民が暴徒化した。忽ちのうちに暴動はシチリア全土に拡大し、4000人ものフランス系の住民が虐殺された。また、東ローマ遠征用の艦艇も多数が破壊されたと言われる。この反乱によりシャルルが準備していた遠征計画は大きく狂った。

    事件の発生した3月30日は復活祭の翌日に当たる月曜であり、教会前には大勢の市民が晩祷(夕刻の祈り)を行うため集まっていた。彼らが暴動を開始したとき、晩祷を告げる鐘が鳴ったことから「シチリアの晩祷(晩鐘)」と称されるようになった。

    シャルルと親しかったローマ教皇マルティヌス4世は、十字軍の作戦を妨害したかどで全島民を破門にするという処置を取った。やがてシャルル側も反撃に出て暴動の鎮圧も時間の問題と思われたが、8月、突如アラゴン王国のペドロ3世がシチリアに上陸。シャルルの軍勢を破り、シチリアの王位に即位した。これ以後、シチリア王国はペドロ3世のシチリアとシャルルのナポリ王国に分裂していった。

    この事件には黒幕がいたとされている。東ローマ皇帝ミカエル8世はアンジュー家による地中海支配を恐れるアラゴン連合王国やイタリア海運都市国家と組み、厳しい軍事物資などの徴発を受けたシチリア住民の反フランス感情を煽る工作活動を行っていた。また、アラゴン王国に対して多額の援助を行いシチリア征服用の艦艇を建造させたとされる。

    ミカエル8世はシャルルの東ローマ帝国征服計画阻止に成功したのである。実際ミカエル8世は自伝に「朕はシチリア人に自由をもたらす神の道具である」と記している。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。