宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 5月12日、今日は【ザリガニの日】

    更新 : 2011/5/12 10:10

    今日は【ザリガニの日】です。

    由来は、1927(昭和2)年の今日、ウシガエルの餌用として神奈川県鎌倉郡岩瀬の鎌倉食用蛙養殖場に20匹持ち込まれたことから。

    その後、養殖池から逃げ出した個体が1960(昭和35)年頃には九州まで分布域を広げた。エサとして与えるはずのウシガエルも逃げ出して、アメリカザリガニ同様に全国各地に分布した皮肉な話が実在する。日本では全国各地に分布するが、人の手によって日本に持ち込まれ分布を広げた動物だけに、分布地は都市近郊に点在する。

    アメリカザリガニはその名のとおり、ミシシッピ川流域を中心としたアメリカ合衆国の南東部を原産とする外来種である。日本の他にはハワイ諸島、アフリカ東部などでも同じように分布を広げている。

    アメリカザリガニ(Procambarus clarkii)とは、エビ目(十脚目)・ザリガニ下目・アメリカザリガニ科に分類されるザリガニの一種。北アメリカ原産だが、日本を含む世界各地へ移入され、分布を広げた外来種である。

    日本でザリガニといえば、本来は北日本に分布する固有種のザリガニ(ニホンザリガニ、ヤマトザリガニ)を指すが、昭和以降ではより身近になったアメリカザリガニの方を指すことが多い。

    フランス料理の高級食材エクルビスには、アメリカザリガニなどが使用される。豪州でも日常的に家庭で調理される。また、中華料理でも小龍蝦(xiao long xia)と呼ばれ人気の高い食材である。

    アメリカ合衆国の南部でもよく食される。 特にルイジアナ州の郷土料理、ケイジャン料理やクレオール料理では、ガンボやジャンバラヤの具材として頻繁に使われ、更にザリガニを大鍋で茹でただけのボイルド・クロウフィッシュ(茹でザリガニ)も名物料理である。

    日本でも外国料理店や一部の料亭などでザリガニ料理を出す場合があるが、これは食用として流通しているものを使用している。市場価格では海産のエビ類と比較しても高価な部類である。家庭での扱いは、日本での主な生息地が沼やドブ川、農業用水といった不衛生なイメージの箇所が多いことや、泥地を好むため、捕獲直後に一定期間、浄水で泥抜きをする必要がある点から、調理して食べるといった行為は一般的ではない。ザリガニの食味は、淡白で癖の無い味で、食感はシャコに似ている。サイズに対して可食部は少なく歩留まりが悪い。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。