宿番号:348385
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ
5月29日、今日は【鬼塚喜八郎、誕生日(1918)】
更新 : 2011/5/31 1:29
今日は【鬼塚喜八郎、誕生日(1918(大正7)年)】です。
鬼塚喜八郎(おにつかきはちろう)とは、アシックスの創業者。鳥取県気高郡明治村大字松上(現・鳥取市松上)生まれ。鳥取一中(現・鳥取県立鳥取西高等学校)卒業。
1949(昭和24)年に神戸市で鬼塚商会を創業。バスケットシューズの開発を行い、「鬼塚式バスケットシューズ」として販売した。のちに「オニツカタイガー」のブランド名でスポーツシューズを販売した。1956(昭和31)年にオニツカタイガーがメルボルンオリンピック日本選手団用のトレーニングシューズとして正式採用された。
1961(昭和36)年の毎日マラソンでアベベ・ビキラをホテルに表敬訪問し『裸足と同じぐらい軽い靴を提供するからぜひ履いてくれ』と説得し、シューズを提供。アベベはその靴を履いて優勝した。
東京オリンピックでは、オニツカの靴を履いた選手が体操、レスリング、バレーボール、マラソンなどの競技で金メダル20個、銀メダル16個、銅メダル10個の合計46個を獲得。
1963(昭和38)年には関係会社と合併してオニツカ株式会社を設立した。
1968(昭和43)年に全日本運動用品工業団体連合会を設立。1974(昭和49)年社団法人日本スポーツ用品工業協会に改組し、後の会長に就任。1983(昭和58)年には世界スポーツ用品工業連盟の会長に就任、フアン・アントニオ・サマランチIOC会長と会合を重ね、開発途上国へのスポーツ用具寄贈などで協力を実現した。
1977(昭和52)年に株式会社ジィティオ、ジェレンク株式会社と合併し、株式会社アシックスとなり、社長に就任。1992(平成4)年4月に会長に就任。1995(平成7)年4月には経常赤字、無配転落の責任をとり、代表権を返上したが、2007(平成19)年に亡くなるまで会長職にあった。
経営方針は家族主義、スパルタ式であり、最も尊敬する経営者は松下幸之助であるという。社員には見合いの世話、仲人をするなどし、また寮を設け、かつては徹底した新人教育を施したが、夜の8時から11時まで教育時間が続くため、これは労働時間とみなされて人権侵害であるとの指摘を受けたこともあるという。
1957(昭和32)年6月、裏帳簿を付けていたことが発覚し、税務署から約2000万円の追徴金を受けた。このことを契機として公私の区別をつけることを肝に銘じ、同族企業からの脱却を決意したという。1959(昭和34)年5月に創業者である自分の持ち株の7割を全社員に分けた。