宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 6月3日、今日は【測量の日】

    更新 : 2011/6/3 20:06

    今日は【測量の日】です。

    由来は、1949(昭和24)年の今日、「測量法」が公布されたことから、建設省(現・国土交通省)、国土地理院等が1989(平成元)年に制定。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。

    測量(そくりょう)とは、地球表面上の点の関係位置を決めるための技術・作業の総称。地図の作成、土地の位置・状態調査などを行う。基本測量作業および公共測量作業に従事するためには測量士もしくは測量士補の国家資格を必要とする。内容については測量法において定められている。

    測量の歴史は古く、古代エジプトの時代から行われてきた。日本では1800(寛政12)年に伊能忠敬が日本地図作成のため、蝦夷地(現・北海道)で本格的な測量を行ったのが始まりとされる。


    測量法(そくりょうほう)とは、昭和24年6月3日法律第188号、測量を正確かつ円滑に行うことを目的として施行された法律である。基本測量及び公共測量の定義、測量標の設置及び保守、測量業務に携わる測量士や測量士補等の国家資格、成果物の取扱い、測量業者の登録、罰則など、測量全般の取決めを行っている。

    最近の主な改正事項としては、平成14年4月1日、「測量法及び水路業務法の一部を改正する法律」(平成13年法律第53号)の施行により、測量の基準となる測地系が日本測地系から世界測地系に改正されたものがある。また、平成19年5月23日、「測量法の一部を改正する法律」(平成19年法律第55号)が公布され、

     1.地図等の基本測量の測量成果のインターネットによる提供の実施
     2.測量成果の複製承認手続に関する規制の緩和
     3.公共測量成果の複製・使用承認申請のワンストップ化
     4.測量に関する永久標識又は一時標識の設置等の際の公表等

    が措置されることとなった(施行は平成20年政令第7号により、平成20年4月1日)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。