宿番号:348385
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ
9月7日、今日は【「明星チャルメラ」発売(1966)】
更新 : 2011/9/8 0:15
今日は【明星食品がインスタントラーメン「明星チャルメラ」発売(1966(昭和41)年)】です。
「明星チャルメラ」とは、日本を代表する即席麺メーカーとして知られる日清食品ホールディングス傘下の明星食品株式会社(みょうじょうしょくひん)の看板商品。
同シリーズは、1966(昭和41)年9月7日に発売開始し、40年以上も続くロングセラー商品である。袋めんのほか、チャルメラおじさんの顔をモチーフとしたナルトが入ったカップめんも存在。特に袋めんは同社を代表する主力商品となっている。
楽器のチャルメラが屋台のラーメン屋のシンボルとして使用されていた事から、それにちなんで付けられた商品名で、パッケージにもチャルメラを持つ屋台のラーメン屋のおじさん(後に『チャルメラおじさん』と呼ばれるようになる)が描かれている。また、同商品をモデルとしたプレイステーション専用ソフトも発売された。
袋めんタイプは2004(平成16)年11月、長らく明星食品の特徴だった丸形の麺を、他社と同じ角形に変更した。ただし、他社の多くが「2つ折り構造」であるのに対し、以前の丸形と同様の「麺塊状」(特に構造はなく麺全体が一塊になっている)である。
「丸形の利点としては鍋の形状に合う、ということが挙げられるが四角型の麺は、表面積が広いぶんお湯に入れた際、ほぐれやすくなるというメリットが」ある──と水口幸広の『カオスだもんね!』15巻を通じて経緯が紹介された。
チャルメラの縦型カップは紙カップを使用しているが、日清食品の傘下になった後の2010(平成22)年から「カップヌードル」などで使われている日清食品が独自に開発した「ECOカップ」に切り替わった。
2010(平成22)年9月、袋麺のデザインと麺の太さ、スープの旨みなどを大幅にリニューアル。ホタテの旨みを今まで以上に強めた他、しょうゆ・みそ・しお・とんこつなどの各味の麺の太さをその味に合う形(しょうゆ・塩は中細麺、みそは中太麺、とんこつは細麺)に整理した。また、チャルメラおじさんのイラストもひげのない、さっぱりとした顔のバージョンにリニューアルされ、服装もラインナップごとに色合いが異なる物に。履物も草履からスニーカーに変更された。