宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 9月14日、今日は【コスモスの日】

    更新 : 2011/9/14 20:40

    今日は【コスモスの日】です。

    由来は、バレンタインデーから半年目の今日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日といわれる。ちなみに赤い秋桜(コスモス)の花言葉は「愛情」です。

    コスモス(Cosmos)は、キク科コスモス属の総称。アキザクラ(秋桜)とも言う。秋に桃色・白・赤などの花を咲かせる。花は本来一重咲きだが、舌状花が丸まったものや、八重咲きなどの品種が作り出されている。本来は短日植物だが、6月から咲く早生品種もある。

    コスモスは英語で「宇宙」の意味だが、植物でいうコスモスはギリシア語の「kosmos」に由来し「美しい」という意味で、美しい花の姿に由来する。種小名のビピンナツスは「2回羽状の」の意で羽状の細かい葉姿にちなむ。原産地はメキシコの高原地帯。ヨーロッパへは17世紀末〜18世紀初頭にスペイン人神父によりもたらされ、日本へは江戸時代末、文久年間に伝わった。広く普及したきっかけは明治前期、イタリアから東京の美術学校に赴任してきたラグーザによって持ち込まれたタネによると言われる。

    日当たりと水はけが良ければ、やせた土地でもよく生育する。景観植物としての利用例が多く、河原や休耕田、スキー場などに植えられたコスモスの花畑が観光資源として活用されている。ただし、河川敷の様な野外へ外来種を植栽するのは在来の自然植生の攪乱であり、一種の自然破壊であるとの批判がある。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。