宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 9月16日、今日は【ハイビジョンの日】

    更新 : 2011/9/16 16:19

    今日は【ハイビジョンの日】です。

    由来は、ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから、通商産業省(現・経済産業省)が制定。この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。

    ハイビジョン(Hi-Vision)とは、NHKが商標権を有する、日本における高精細度テレビジョン放送 (High Definition television / HDTV)の愛称である。

    本格的な研究は東京オリンピック後にNHK放送技術研究所で始められ、1972(昭和47)年にはITU-R(当時はCCIR)に規格提案が行われた。1980(昭和55)年代に入って業務用テレビカメラ、高精細ブラウン管、ビデオテープレコーダ、編集制作機器などのハイビジョン映像信号対応機器が開発され実用化の準備が整い始めた。ハイビジョンの愛称もこの頃から使用され始めている。1982(昭和57)年にはデジタル技術を用いて帯域圧縮を行い放送衛星のトランスポンダ1波の伝送帯域でアナログ放送を行うMUSE方式(Multiple Sub-Nyquist-Sampling Encoding system)が開発され、これを用いたBS放送が1989(平成元)年から実験放送として開始。更に1994(平成6)年からは実用化試験放送が開始された。また、MUSE方式を扱いハイビジョン画質に 対応した家庭向けのビデオ機器(民生品)としてハイビジョンLDが市販化された。ハイビジョンビデオカセットレコーダW-VHSはベースバンド方式のためMUSE方式ではない。

    NHKは自ら開発したハイビジョン(1125/60HDTV)とMUSEをHDTVの世界統一規格にすることを目指し、「高品位テレビ」の英訳として"High Definition Television"という言葉を使って欧米で精力的な標準化活動を続けたが、政治的その他様々な理由から日米欧はそれぞれ異なる方式でHDTV放送を行う事になった。またアメリカではHDTVの開発をデジタル放送方式で行う事になり欧州もこれに追従したため、日本でも放送のデジタル化が推進される事となる。

    このため、現行のHDTVアナログ放送であるBSハイビジョン放送は使用中の放送衛星であるBSAT-1の設計寿命が尽きる2007(平成19)年9月30日を以て終了した。

    なお、デジタルHDTVであってもベースバンドの映像制作・蓄積に於いてはアナログハイビジョンのために開発された技術が使われているためアナログ時代に制作されたハイビジョンHDTV素材は簡単な処理を経てデジタルハイビジョンで放送可能である。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。