宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 9月18日、今日は【かいわれ大根の日】

    更新 : 2011/9/19 20:56

    今日は【かいわれ大根の日】です。

    由来は、18の8の字を横にして1を立てると、かいわれ大根の姿(竹トンボ型)になることから,
    1986(昭和61)年9月に日本かいわれ協会(現・日本スプラウト協会)が制定。かいわれ大根のよさをアピールしようと設けた日。

    かいわれ大根(穎割れ大根、貝割れ大根)とは、ダイコンの発芽直後の胚軸と子葉を食用とするスプラウト食材である。福岡市能古島に住む前田瀧郎が現在の水耕栽培方式による大量生産システムを考案したといわれる。

    1996(平成8)年7月13日、大阪府堺市で学校給食へのO-157汚染による食中毒事件の厚生省による疫学原因調査でカイワレダイコンが感染源の可能性が高いと報道された。その結果風評被害で壊滅的打撃を受け、倒産・破産はおろか、自殺してしまうカイワレ生産者が出る事態となった。結局原因については、その近くにと畜場があり、それが関係しているという説もあるが、原因は特定できなかったと発表された。これを打開するため、当時の厚生大臣であった菅直人が安全さをアピールする目的でカイワレを食べる姿が報道された。その後、農林水産省の補助事業により(社)日本施設園芸協会から「かいわれ大根生産衛生管理マニュアル」が刊行され、次亜塩素酸ナトリウムを用いた衛生管理が推奨されている。

    2010(平成22)年9月現在、日本全国に38生産者44農場がある。そのうち25生産者が日本スプラウト協会に加盟している。生産者の多くは、カイワレの生産とともにブロッコリースプラウトやレッドキャベツスプラウト、豆苗、そば菜など多品種のスプラウトを生産している。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。