宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 9月19日、今日は【軽量の日】

    更新 : 2011/9/20 14:02

    9月第3月曜日は【軽量の日】です。

    由来は、ギリシャ神話に登場するかわいい妖精「ナイアド」を記念日のシンボルとしたことからで、「ナイアド」は以前は第九惑星であった海王星の第三衛星の名前であるため、9月第3月曜日を組み合わせたもの。梱包材として使われる気泡シート「プチプチ」気泡ボード「プラパール」。これらの商品はとても軽くてお年寄りでも楽に運べることから「プチプチ」「プラパール」などを製造販売する川上産業株式会社が制定。

    プチプチとは、気泡緩衝材(きほうかんしょうざい、Bubble Wrap)といい、梱包等に使用される緩衝材の一つ。ほかにもエア・クッション、気泡シート他、様々な呼称や商標がある。アメリカのエアープロダクツ社がプールシート用に製造したのが始まり。2枚のポリエチレンシートから成り、一方のシートを成型した円柱状の突起の中に空気を閉じ込め、その空気圧で緩衝材の機能を実現している。現在は様々なタイプのものがある。

    通常、突起部の方を内側にして商品を包むが、メーカーによるとどちらでもいいとのこと。

    気泡緩衝材は1957(昭和32)年、二人の技術者(アルフレッド・フィールディング、マーク・カヴァネス)が偶然から発明したものである。二人は簡単に清掃できる壁紙を作ろうと、紙の上に布地の模様をつけたビニールをかぶせた壁紙を開発しようとしたが、この際誤ってビニールに気泡ができてしまったことから気泡緩衝材が誕生した。二人はシールド・エア・コーポレーション(Sealed Air Corporation)を1960(昭和35)年に設立しており、「Bubble Wrap」はこの会社の登録商標になっている。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。