宿番号:348385
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ
9月27日、今日は【女性ドライバーの日】
更新 : 2011/9/27 19:21
今日は【女性ドライバーの日】です。
由来は、1917(大正6年)年の今日、栃木県在住の渡辺はまさん(当時23歳)が日本の女性として初めて自動車運転免許を取得したことにちなむ。渡辺さんはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学、4月に卒業してからは自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨んだ。その甲斐あって結果はみごと合格、試験官たちも驚くほどの運転技術だったという。
2002(平成14)年の内務省の統計を基にまとめた調査によると、男性ドライバーの違反行為に関しては、、「無謀運転」「飲酒運転」、「スピード違反」といった、路上での危険な運転の多いことが挙げられている。一方、女性ドライバーが最も多く関与した違反行為には「交通妨害」や「迷惑駐車」などが挙げられている。自動車保険金の請求状況からみると、女性が追突事故を起こすのは、男性の2倍の確率で駐車は苦手らしい。
さらに過去10年間において、女性ドライバーの急増により、スピード違反や飲酒運転などの深刻な違反行為で逮捕される女性ドライバーも増えているらしい。それでも、2002(平成14)年にスピードの出し過ぎによる事故で亡くなったドライバーの数は男性907人に比べ、女性は238人と比較的低い数字にとどまっていると報告されている。
生活に身近な関係にあるタクシーなどでも、男性の乱暴な運転や横柄な態度に比べ、女性の丁寧な運転と愛想のある応対は、乗っていて気持ちが良い。商品の運搬や引越し荷物の運搬、宅配などの物流現場でも丁寧な荷扱いやきめ細かさ、商品に対する知識などが強みで、女性のトラックドライバーが活躍しており、これら女性ドライバーを求めている人が増えている。今、少子高齢化を背景に、将来の労働力不足が懸念される中、労働集約型産業の物流業界などにおける女性ドライバーの進出が大いに期待されるところである。