宿番号:348385
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ
12月10日、今日は【第1回ノーベル賞授賞式(1901)】
更新 : 2011/12/16 19:04
今日は【第1回ノーベル賞授賞式(1901(明治34)年)】です。
ノーベル賞とは、ダイナマイトの発明者として知られるスウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが遺言に、「私のすべての換金可能な財は、次の方法で処理されなくてはならない。私の遺言執行者が安全な有価証券に投資し継続される基金を設立し、その毎年の利子について、前年に人類のために最大たる貢献をした人々に分配されるものとする。」と残したことから、ノーベルの遺言に従って1901(明治34)年から始まった。ノーベルの忌日(1896(明治29)年)でもある。彼自身がこの賞を設立したわけではなく、またノーベル賞という名称を考案したわけでもないが、後に「ノーベル賞」として知られるようになる。
授賞式は物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで行われる。
選考は物理学・化学・経済学賞の3部門についてはスウェーデン王立科学アカデミーが、医学賞はカロリンスカ研究所が、平和賞はノルウェー・ノーベル委員会が、文学賞はスウェーデン・アカデミーがそれぞれ行う。ノーベル賞の選考は秘密裏に行われ、その過程は受賞の50年後に公表される。最終選考は発表日当日に行われることが慣例になっており、マスコミの事前予想が難しい所以である。
賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。特に自然科学部門のノーベル物理学賞、化学賞、生理学・医学賞の3部門における受賞は科学分野における最大級の栄誉であると考えられている。
複数人による共同研究や、共同ではないが複数人による業績が受賞理由になる場合は、一度に3人まで同時受賞することができる。ただし性質上「複数人による業績」が考えづらい文学賞は例外で、定数は一度に1人と定められている。また、基本的に個人にのみ与えられる賞であるが、平和賞のみ団体の受賞が認められており、過去に国境なき医師団などが受賞している。
「ノーベル経済学賞」と一般に言われている「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」は、1968(昭和43)年に設立され、1969(昭和44)年に初めての授与が行われた。