宿番号:348385
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ
2月1日、今日は【ニオイの日】
更新 : 2012/2/4 0:26
今日は【ニオイの日】です。
由来は、「ニ[2]オイ[1]」の語呂合わせから、イヤなニオイを消し去る消臭商品の普及を目的に、ニオイについて考える日をと、この日を登録したのは、消臭スプレーの代表的製品「ファブリーズ」の「ファブリーズ暮らし快適委員会」。生活上のニオイの研究や意識調査などを行っていく。
ニオイとは、空気中に漂うにおい物質を鼻をとおして感ずる感覚のこと。一般に「臭い」は嫌なにおいであり、「匂い」や香りはいいニオイとして使われる。ニオイの成分をもつ気体分子が鼻から吸収され、鼻の奥の粘膜組織(嗅上皮)に存在する嗅細胞というところで感知され、その信号を脳の一部の嗅覚野などに伝達して、ニオイ(香り)として認識される。
ファブリーズ(Febreze)は、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が世界各国で発売している消臭剤のブランド名。日本では布製品用の消臭スプレーから始まったが、その後室内用の置くタイプの製品、トイレ用製品、ペット用製品など、様々な種類が発売されている。
洗濯機で頻繁に洗えないカーテン等の布製品に噴きつけ、消臭できるスプレー型製品として、地域限定のテスト販売を経て1999(平成11)年3月に全国発売。
当初は消臭効果を謳うスプレータイプ1種類のみだったが、全国発売から半年余りを経た1999(平成11)年8月に除菌効果をプラスした「除菌プラス」を追加。2000年代に入るとフローラルの香りを始め、緑茶成分入りのものや除菌力を高めるなど、製品毎に特有のコンセプトを持ったラインナップとなった。そして、2009(平成21)年2月にスプレータイプ5アイテムを刷新し、芳香タイプは「ふわりそよぐくつろぐ香り」をコンセプトにした新3アイテムになり、香りが残らないタイプ(除菌プラス・緑茶成分入り)は「ダブル除菌」シリーズとなった。
このほか、ハウスダスト対策が施された「ハウスダストクリア(2004(平成16)年)」や「クルマ用(2004(平成16)年)」、「ペット用(2006(平成18)年)」が発売されている。
2002(平成14)年頃には『ファブリーズする』から転じて「ファブする」が、2004(平成16)年頃には「ファブる」という若者用語が生まれており、近年、動詞・ラ行五段活用の新語として注目されている。CMのシーンや日頃の動作から「(ファブリーズを)シュッシュする」という動詞も使われている。
20