宿・ホテル予約 > 和歌山県 > 白浜・龍神 > 白浜・南部・田辺 > SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのブログ詳細

宿番号:348385

海と空に囲まれた絶景のリゾートへ・・【お得なクーポン配布中♪】

白浜温泉
阪和自動車道【終点】南紀田辺ICから車で約20分 JRきのくに線白浜駅・白浜空港よりタクシーで約10分

SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 2月29日、今日は【閏日】

    更新 : 2012/2/29 8:32

    今日は【閏日(うるうび)】です。

    閏日(うるうび、じゅんじつ)とは、太陽暦において暦と太陽の運行(季節の移り変わり)とのずれを補正するために入れられる日のこと。

    ユリウス暦では4年に1度、グレゴリオ暦では400年に97度を閏年とし、2月の日数を1日増加させる。これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、そのずれを調整する為である。西暦の年が100で割り切れ、かつ、400で割りきれない年は閏日を入れない平年になる。このとき付け加えられた日が閏日であり、加えられる日は2月29日である。

    かつてイギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることはできないとされていた。

    なお、国によっては2月24日と25日の間に閏日「2月24日」を置き、以降の日を1日づつずらすとしている。これは、紀元前713年、最初のローマ暦を改変し、閏年では2月の日数を減らして23日とし、2月23日と3月1日の間に27日間または28日間の閏月を入れた。この規則がその後も踏襲され、2月23日の翌日に閏月を入れることが続いた。

    最終期のローマ暦は、平年の1年の長さは355日で、2年に1度、2月23日と2月24日の間に22日間または23日間の閏月を挿入した。このローマ暦を改変したユリウス暦でも、閏日の置かれる日は引き続き2月23日の翌日とした。ただし置かれる閏日は1日間となった。

    ユリウス暦を改変したグレゴリオ暦では、閏日を置く日をそのまま引き継がず、2月28日の翌日である2月29日を閏日とした。

    日本でグレゴリオ暦を採用する際には、2月24日を閏日とするのは何の歴史的な根拠もなかったのでこの慣習を無視し、2月29日を閏日と定めた。したがって厳密な意味で、日本の新暦はグレゴリオ暦そのものである。

    欧州連合は、閏日としてより相応しい日は2000(平成12)年2月29日であると決めた。ローマ・カトリック教会も2月29日を閏日であると宣言した。グレゴリオ暦を定めたローマ・カトリック教会がこの決定をしたことにより、今後は2月29日が閏日として定着する可能性は高い。しかし、非カトリック(東方教会など)圏の国で聖名祝日の決定を厳密に行う国においては、今後も2月24日が閏日とされる模様である。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。