宿番号:348385
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ
3月16日、今日は【財務の日】
更新 : 2012/3/15 1:09
今日は【財務の日】です。
由来は、「財務(ざ[3]い[1]む[6])」と読む語呂合わせから、所得税確定申告の期限である3月15日の翌日に、企業が財務状態を把握して欲しいとの趣旨と、中小企業がもっと財務に目を向け、財務をより良くして健全に発展、繁栄を続けて欲しいとの願いも含め、財務コンサルティングの専門会社である株式会社戦略財務が制定。
財務(ざいむ)とは、場面・文脈に応じて多義的に用いられているが、おおよそ以下の意味で用いられる。
・法人における資産、負債、損益、キャッシュフローの管理
・事業やプロジェクトの収支管理(cf.事業価値の算定・管理)
・資金の調達、および調達した資金の運用
・国家や地方公共団体による資金調達とその運用の事務、すなわち財政に関する事務
企業において財務と言った場合はおよそ以下のような意味になることが多い。
・資産、負債、損益、キャッシュフローの管理
・資金の調達、および調達した資金の運用
経理部しか存在しない企業においては経理部が財務の仕事まで担当していることが多く、「経理」と「財務」という言葉は厳密に使い分けられていないことも多いが、ひとつの企業に「経理部」と「財務部」が存在するような場合は、「財務」という言葉はおおよそ、日々のお金の流れを管理し、資金繰りがショートしないようにお金を調達してくる仕事を指していることが多いともされる。
財務部が資金調達の仕事を進める時には、経理部が作成する決算書などが必要とされることも多く、財務部と経理部は切っても切れない関係にある、ともされる。
専らその仕事を行う人を配置している企業もあり、財務は職種として成立している。欧米の企業や外資系の企業ではCFOの肩書を持つ人がその職務を取り仕切っている例も多い。