宿番号:348385
SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE ホテルシーモアのお知らせ・ブログ
3月26日、今日は【風呂の日】
更新 : 2012/3/28 11:48
今日は【露天風呂の日】です。
由来は、「露天風呂(ろ[6]てんぶ[2]ろ[6])」の語呂合わせから、岡山県湯原町の観光協会や旅館組合が制定。町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数催され、湯原町の名前は全国に知られるようになった。
露天風呂(ろてんぶろ)とは、野外や屋外に設置された風呂である。
露天風呂は温泉入浴の原風景とも言える。野湯のような状態であった温泉に浴槽を整備したものが始まりとされる。
温泉における露天風呂の人気は高い。景色を眺めながら入浴出来ることや、入浴時に開放感を味わえること、また浴室内に熱がこもるようなことがないためのぼせにくいことなど様々な要因が挙げられる。そのため、多くの旅館、日帰り入浴施設は内湯だけでなく露天風呂も併設している。
梅樽温泉ホテルシーモアの露天風呂は【特別なお風呂】です。
眼下には大海原が広がり、
夕刻には【日本夕日の宿百選】に選出される絶景の夕陽、
夜には漆黒の海に浮かぶ漁火、朝にはどこまでも青い海原。
刻々と変わり行く海景を実際に和歌山名物の梅干を漬けた樽
【梅樽】の露天風呂に浸かりながら楽しめる。
これが梅樽温泉ホテルシーモアのお風呂が
【特別なお風呂】だと言われる理由です。
またその大浴場&露天風呂の湯舟に絶え間なく注ぎ込まれる
自家源泉の天然温泉も特別だと言われています。
当館の温泉は泉質を【ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉】といい、
地中に染み込んだ海水が長い年月を経て地表に湧き出した温泉のため、
とても強い塩分を含んでいます。その塩分は皮膚を柔らかくし、
細かな汚れを落とします。入浴後は清涼感が残り、
しっとりすべすべにしてくれるので特に女性に好評の【美人の湯】なのです。