宿番号:351470
淡路インターナショナルホテルザ・サンプラザのお知らせ・ブログ
淡路島のいいところ パワースポット 岩戸神社
更新 : 2020/6/10 12:45
おはようございます<(_ _)>
サンプラザの岸田です(=^・^=)
今日のいいところは、岩戸神社です。
以前に紹介した、「先山 千光寺」の近くにある「岩戸神社」は
その巨石の割れ目こそ、神話に出てくる「天岩戸」であると伝えられております。
千光寺の駐車場から暫く歩くと、「西の茶屋」「東の茶屋」があります。そこを通り過ぎ、東の茶屋から坂道を100mくらい進むと、「十六丁」の道標が現れますので、そこを左に進めば鳥居が見えて来ます。この時点で、既に下界とは異なる空気に包まれた世界が・・・・鳥居をくぐり、暫く進むと左手に現れるのが、御神体である巨石。その圧倒的な存在感は言葉を失うほどの荘厳さで、自然と頭を垂れてしまいました。
国生み神話である淡路島には、このような巨石(巨岩)信仰の跡が多く存在します。悠久の昔から人々の信仰を集めるその姿は、一瞬にして、日々の雑多な生活から荘厳な神々の世界にタイムスリップさせてくれます。足元の装備を整えて、十分に体力を養ってから、一度お越しくださいませ<(_ _)>
独り言
日本神話に出てくる天岩戸のお話は、天照大神が岩に隠れたことで世界は光を失ったと伝えられていますが、こんな時だからこそ、島内の巨石信仰の跡をご紹介していこうかと考えております(=^・^=)
関連する周辺観光情報
20