宿番号:351725
休暇村リトリート安曇野ホテルのお知らせ・ブログ
安曇野の名物といえば…
更新 : 2022/6/11 11:23
安曇野の名物といえば…と聞いてパッと思い浮かぶものはやはり「わさび」ではないでしょうか
わさびは水質や水温が生育に大きく影響するため
水がキレイであること、水温が16℃以下であることが必要になります
にごりを伴う水源では、粘土分が根に広がりわさびの根が酸素不足によって障害を起こしてしまいます
また水温が16℃以上になってしまうと、水中に溶けている酸素量が欠乏し育成障害を起こしてしまいます
このようにデリケートな部分の多いわさび作りですが、
水がキレイで、一年を通して水温が13〜14.5℃と16℃以下を保つ場所が安曇野市にあります
それが「大王わさび農場」です
北アルプスの雪が伏流水となり湧き出した湧水はとても冷たく、透明度の高いものです
日光を反射しキラキラと輝く水面が美しく癒されました
実際に湧水に触れることもでき、指先を少し水の中へ差し込んでみました
その際に、想像していたよりも冷たかったことに驚いたのを覚えています
この湧水こそが、安曇野のわさびを美味しくしているのです
また、現在の大王わさび農場ではヨモギを植えアブラムシを寄せ付けることで天敵の「テントウムシ」からわさびを守り被害を軽減させようという取り組みをしています
最後に、
わさび農場の入り口には八面大王の像もたっています
近くに八面大王の歴史をまとめたものも書いてあるのでぜひその場に行って見つけてみてください
生わさびやわさびを使ったお漬物なども販売してます
お土産にいかがでしょうか
〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640
大王わさび農場
定休日:12/31〜1/2
営業時間:3月〜11月[8:00〜17:00] 12月〜2月[9:00~16:00]
入場料 無料
当館から車で約16分(約7q)