宿・ホテル予約 > 長野県 > 安曇野・大町 > 安曇野・穂高 > 休暇村リトリート安曇野ホテルのブログ詳細

宿番号:351725

穂高温泉郷に位置し、信州観光の拠点としてご利用ください。

東京から 中央道高井戸IC〜長野道安曇野IC 約2時間半

休暇村リトリート安曇野ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 10月といえば・・

    更新 : 2024/10/4 17:06

    みなさまこんにちは!
    いつも休暇村リトリート安曇野ホテルスタッフブログをご愛読いただきありがとうございます。

    10月に入り、日中は暑い日もまだまだありますが
    朝晩は気温が下がり、肌寒いと感じる日も増えてきました!

    みなさまは10月のイベントといえば何を思い浮かべますか?

    10月 といえばやっぱりハロウィンですよね

    季節のイベントをお楽しみいただけるよう、当館ではハロウィンの飾りつけをし、
    大きい死神とかぼちゃのお化けがみなさまをお出迎えしています

    とても迫力のあるお化けたちなのでぜひ一緒にお写真を撮ってください
    撮影の際にはお気軽にスタッフにお声がけください



    ハロウィンの飾りでよくみかけるこのかぼちゃには「ジャック・オー・ランタン(ランタンのジャック)」という名前が付いていて、アイルランドのジャックという男の伝承が由来とされています。

    ある日、いつも悪さばかりしているジャックという男が、
    ハロウィンの日に魂を奪おうとする悪魔と遭遇します。
    ジャックは悪魔を騙して魂を取らないことを約束させましたが、
    生前の悪行がたたって、死後は天国に行けませんでした。

    また、仮装する目的は悪霊の仲間だと思わせ、災いから身を守るためという説もあります。
    しかし、悪魔との約束により地獄に落ちることもできないジャックは、カブをくり抜いて作ったランタンに灯をともして、死後も現世をさまよい続けているというのが、伝承のあらすじです。
    この伝承がもととなり、ランタンを作って飾る習慣ができました。

    現在はかぼちゃが一般的なのは、アイルランド人の移民から伝承が伝わったアメリカでは
    カブに馴染みがなく、かぼちゃの方が手に入りやすかったからといわれています。

    もともとは日本であまり馴染みのないハロウィンですが、
    飾りつけやハロウィンの歴史を知るとより一層ハロウィンを楽しめそうですよね

    ぜひ当館でハロウィンの雰囲気をお楽しみください

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。