宿・ホテル予約 > 長野県 > 安曇野・大町 > 安曇野・穂高 > 休暇村リトリート安曇野ホテルのブログ詳細

宿番号:351725

穂高温泉郷に位置し、信州観光の拠点としてご利用ください。

東京から 中央道高井戸IC〜長野道安曇野IC 約2時間半

休暇村リトリート安曇野ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 上高地へ行ってきました!

    更新 : 2024/10/26 13:32

    皆様こんにちは!!

    本日も休暇村リトリート安曇野ホテルスタッフブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます。

    今回は、長野県の自然を味わうならここ!と、おすすめしたい「上高地」をご紹介いたします。

    上高地は、長野県松本市に属し、中部山岳国立公園の一部で国指定の特別名勝、特別天然記念物・天然保護区域に指定されています。また、日本有数の山岳観光地として知られています。


    上高地は、年間を通じて乗り入れ規制を行っているため、マイカーでは入れません。なので、シャトルバスかタクシーに乗り換えが必要です。今回私は、さわんど大橋という駐車場に車を停め、シャトルバスで上高地まで行きました。

    私がまず訪れたのは大正池です。大正池は、大正4年の焼岳大爆発で梓川がせき止められできた池です。あいにくの曇り空でしたが、山の景色がいけにうつっておりとても綺麗でした。晴れの日に見れる穂高連峰と大正池の景観は絶景です!

    次に見えてきたのは、焼岳です。焼岳は標高約2,455mの活火山です。上高地から日帰りで登れる山として多くの登山者に親しまれており、日本百名山にも選ばれています!

    大正池から河童橋までは徒歩で約1時間です。舗装されていない歩道も多いため、歩きやすい靴がおすすめです。山の天気は変わりやすいため、夏でも1枚多めの上着をもっていくこともおすすめします。また、雨具もあると安心です。

    大正池から約1時間歩いて、ようやく河童橋が見えてきました。上高地といえばこの河童橋を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

    河童橋は上高地のシンボルともいわれる幅約3.1m、長さ約36.6mの吊り橋です。橋の上からは雄々しくそびえる穂高連峰や岳沢、清冽なる梓川の流れ、陽光に煌めき揺れる川辺のケショウヤナギやカラマツ、そして振りかえれば時折噴煙たなびく焼岳が展望できる絶好のビューポイントとなっています。今の時期は紅葉も進んでおり、美しい景色が見られました!

    河童橋から更に奥に進むと、明神池や穂高神社奥宮があります。

    上高地は毎年11月15日にシーズンを締めくくる閉山式が開催されます。今年も残すところ後わずかです。

    皆様も是非足を運んでみてはいかがでしょうか!


    ・シャトルバス料金(さわんど駐車場から)
    大人 往復2,800円/片道1,500円
    小人 往復1,400円/片道750円
    当館からお車で約1時間

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。