宿番号:351725
休暇村リトリート安曇野ホテルのお知らせ・ブログ
穂高神社 神竹灯
更新 : 2024/11/1 14:26
皆様こんにちは!
本日も休暇村リトリート安曇野ホテルスタッフブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
今回は、穂高神社で行われる神竹灯についてご紹介いたします!
もともと、穂高神社に祀られている「穂高見命(ホタカミノミコト)」は、大分県竹田市の神「豊玉姫(トヨタマヒメ)」の弟です。自分の故郷を恋しく思う弟へ、姉の「豊玉姫」が「竹灯籠」を贈ったのが、「安曇野 神竹灯」のはじまりだといわれています。
「竹灯籠」は、竹田市の里山を守るために始まった、竹にあかりを灯す祭り「竹楽」で使われていたものです。「山を大切にする人々の心を安曇野にも伝えたい」という姉の気持ちを受け取った「穂高見命」が、「みんなの心を明るく照らすものに」との思いから「神竹灯」と名付たそうです。
イベント開催期間中は、約10,000本の竹灯籠のあかりが境内を彩り、飲食やクラフトの出店も行われます。また、穂高神社内「神楽殿」では、イベントを盛り上げるコンサートも開催予定です。
幻想的な世界を見に、是非足を運んでみてください!
・第13回 安曇野神竹灯(かみあかり)
・開催日:2024年11月29日(金)・30日(土)12/1日(日)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
・時間: 16:00〜20:00頃まで
・開催場所: 穂高神社
・催し: ●一般参加型点灯式(ご参加の方は16:00までに点灯用のライターをご持参ください。)
※会場では点灯用ライターの販売しています。
●神楽殿ライブ
イベントを盛り上げるコンサートを、今年はいつもより多くのアーティストを集めて盛大に奏でます。
●穂高人形神竹灯特別展示
北神苑にて今年の神竹灯でしか見られない特別舞台を展示します。
●神竹灯御朱印(かみあかりごしゅいん)
神竹灯開催期間16:00〜20:00頃まで、この時だけの特別な御朱印を頒布致します。
初穂料500円かかります。