宿番号:352180
くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ
柳津 虚空蔵尊
更新 : 2008/11/7 20:15
昨日のあわまんじゅうに引き続いて「虚空蔵尊」の紹介です♪♪♪
柳津町のシンボルとして古く親しまれています。
会津の初詣はこの虚空蔵尊か美里町にある伊佐須美神社へ参拝。
我が家は「あわまんじゅう」目的に虚空蔵尊へ出かけます!
虚空蔵尊は敷地が広く、敷地内にお堂や石像が見受けられます。
またその景色がものすごくいいんですよね〜
今の季節はきれいに真っ赤に色付いたもみじが本当に本当にきれいです!
また、崖の上にお寺があり、
崖下には只見川と陸橋が見え絶景★★★(写真参照)
あまりに綺麗なので、お寺の建物はお楽しみってことで景色をひとつ・・・
●お寺に入ると・・・
お寺の中の造りがまたすごい!まさに芸術!
沢山の大きな絵が飾られており、こちらも見物!全体的に見応えあります。
毎年1月7日 午後8:30、ふんどし一枚の男たちが競って堂内の綱を攀じ登るという壮絶なお祭りがおこなわれます。
調べたら1100年も続く伝統的なお祭りなんだとか。
スゴイですね〜。
私は未だ体験してないのでぜひ見に行ってみたいです。
●そして、先ほどちょっと触れた只見川
なんと天然記念物「うぐい」の群生地とも知られ、「小池菓子舗」では“うぐいの舞”という最中がまた美味なのであります。
(吉田は女の子なのでお菓子には目がありませーん!!)
調べてたら出てくる出てくる柳津町の見どころ!
ちょっとキリがないのでここら辺で失礼します (>o<)ヾ