宿・ホテル予約 >  長野県 >  松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻) >  浅間・美ヶ原 > 

渓谷に佇む癒しの一軒宿 扉温泉 明神館の風呂・施設・サービス

宿番号:353036

神話に登場する伝説の扉温泉。古から続く自然のパワーを宿した湯

ハイクラス

扉温泉
中央線松本駅下車タクシーまたはお車にて約30分。松本駅より無料シャトルバスもございます。

渓谷に佇む癒しの一軒宿 扉温泉 明神館の風呂・温泉・その他

風呂 
国定公園の自然を楽しむ明神館の浴場

日本神話に登場する伝説の扉温泉、天の岩戸伝説で天手力男命(アマノタヂカラオノミコト)もここを訪れたと伝えられています。

大浴場は「白龍」の他に、広々としたヒーリング展望風呂「雪月花」、寝湯「空山」がある。

<泉質>
アルカリ性単純温泉で42度の適温。

<適応症>
胃腸病、神経症、リウマチ、病後回復、外傷後遺症、慢性便秘、婦人病などに効能がある。
大浴場「白竜」
 
湯殿「雪月花」
 
寝湯「空山」
まずは、大浴場「白龍」。
アルカリ性単純泉の温泉で身体をきれいに整え、次は雪月花へ。
 
朝は光が差し込み、夜は満点の星空を見ることができ、時間によって様々な顔を見せる、立ち湯「雪月花」。
 
渓谷側に位置する「空山」は、寝湯となっていて、のんびりとリラックスできる空間になっている。
湯殿「雪月花」〜初夏〜
 
湯殿「雪月花」〜秋〜
 
湯殿「雪月花」〜冬〜
 
 
その他施設・サービス 
NATURAルームで至福のリラクゼーション

五感を癒す豊富なトリートメントメニューで、至福のリラクゼーションタイムを。アーユルヴェーダとアロマテラピーの相乗効果でエネルギーバランスを整え、心身の調和を取り戻してくれる。至福のヒーリングリラクゼーションをぜひこの機会に。おすすめは、温めたオイルを額に落とし深いリラクゼーションへと導く「シロダーラ・アロマ・ヒーリング」コースや、明神館を囲む大自然の中で採れたよもぎ配合のハーブボールを経絡にそって押し当ててリンパの流れを促す「ハーブボール・リラクゼーション」。他にも様々なコースが用意されている。
 
 
 
 
<オープンテラス2F> 〜炎のぬくもりに包まれて〜
 
<オープンテラス2F> 〜新緑の風が心地よい空間〜
 
<オープンテラス1F> 〜絵画のような小窓から季節の移ろいを楽しむ〜
都会の喧騒とは無縁、ゆっくりとした時が流れています。渓流のせせらぎ、鳥やカエルの美しい鳴き声、驚くほど賑やかな自然を楽しんでいただけます。
 
木々に包まれるように建つ明神館。
周囲には二つの渓流が流れるが、もう一つ。
木々の間から見える空。
限られた空だからこそ、そのすばらしさを体感できます。
 
館内では、ふと見るとまるで額に入った絵画のような、自然を切り取り飾ったようなポイントがいくつもございます。
館内探索を是非お楽しみください。
<サロン> 〜赤い暖炉の温もり〜
 
<オープンテラス2F> 〜冬の張りつめた空気を楽しむ〜
 
<館内にはいたるところに素敵な作品>
時期になると暖炉に火が入る。
秋の知らせを告げる赤い暖炉、心引き寄せられるその炎を眺めながら、食後に一杯のウィスキーがたまらない。
川向こうに見えるガス灯、外の空気感をイメージしながら、現実の暖炉の温もりが心穏やかにしてくれる。
※サロンで楽しめる三段プレート(限定デザート)も人気の一品。
 
「グリーンキー」承認を日本で初めて取得。
さまざまな国際基準について認証審査を受け、基準を満たした施設に与えられるエコラベル。

身体に優しい素材と環境に心掛ける明神館は、客室では空気を浄化する珪藻土の壁や無垢材のフローリング、床下に敷かれた炭、オーガニック素材のリネンをはじめ体に優しい素材を使用しております。
 
様々な工芸品やアートオブジェは、空間に洗練された温もりを添えています。
長野県・松本で活躍する6人の作家による作品群が、明神館を舞台に見事なコラボレーションを果たしています。

カラマツの古木のオブジェ、信州の土・薬・砂を使った壁塗りの技、伝統的な手仕事。
この地の歴史と文化、そして、現代的な美意識を感じられる作品の数々をお楽しみください。
 
宿泊のご予約はこちらから
料金・宿泊プラン一覧
お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。
ページの先頭に戻る↑
 
[旅館]渓谷に佇む癒しの一軒宿 扉温泉 明神館 じゃらんnet

他のホテルを探す場合はこちら

ビジネスホテルを探す

長野県 > 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻) > 浅間・美ヶ原 > 松本駅

旅館・高級ホテルを探す

長野県

近隣駅・空港からホテルを探す

南松本駅 | 平田駅 | 松本駅 | 村井駅 | 北松本駅