♪灯りをつけましょ♪
更新 : 2025/2/21 0:15
こんにちは、研修生の松尾です。
今回は八幡西区制50周年記念イベントとして木屋瀬宿の旧高崎家住宅(伊馬春部生家)で催されている『長崎街道ひなまつり』に行ってきました。
“こやのせ(木屋瀬)”と読むこの場所は、当館のある黒崎と同じく江戸時代に栄えた宿場町の一つです。
なかでも今回訪れた旧高崎家住宅は築190年の商家であり、放送作家として活躍した伊馬春部の生家であり、市指定有形文化財に指定されている、それはそれは歴史のある建物です。
そこでは、約830体の雛人形がところせましと飾られています。
なかには江戸時代につくられたとみられるものもあり、その存在感に悠久の時を感じることもできました。
館内を案内して下さった方が、市指定有形文化財に指定された経緯や「左方上位(さほうじょうい)」と言われる日本の伝統的な礼法の説明もしてくださいました。
なかなか一般家庭では見ることの少なくなった、見事な八段・七段飾りが展示されています。
ひなまつり本番まではまでまだしばらくありますが、皆様も一度足を運ばれてみてください。
なお、長崎街道ひなまつり木屋瀬宿は今回ご紹介した旧高崎家住宅のほか、長崎街道木屋瀬宿記念館(開催中)や江戸あかりの民藝館(2月22日より開催)でも開催されています。
■旧高崎家住宅(伊馬春部生家)■
〒807-1261 北九州市八幡西区木屋瀬四丁目12-5
TEL:093-618-2132
開館時間:10:00〜16:00
ひなまつり期間中の休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、休日の翌日、第三木曜日
入館料:無料
アクセス
〇筑豊電鉄「木屋瀬駅」より徒歩10分
〇九州自動車道「八幡I.C」から車で10分
〇北九州都市高速「馬場山ランプ」から車で10分
HP:https://www.gururich-kitaq.com/event/nagasakikaidohinamaturi
関連する宿泊プラン
16