宿番号:355884
休暇村 乗鞍高原のお知らせ・ブログ
【写真多数】ぶらり乗鞍散策「レンゲツツジを求めて」
更新 : 2021/6/9 8:11
ご好評?!につき、ぶらり乗鞍散策〜
今日はどこへぶらりと行こうかな〜〜
さて!今現在ですが、一番高原を彩っているお花
「レンゲツツジ」の開花状況を場所ごとにご案内いたします!!
乗鞍高原は朝晩の気温が4〜7℃、昼間の気温が14〜20℃です。
昼間に散策をする場合は、薄手の長袖を着ればちょうど良いくらいです。
※朝のお散歩や、夜間星を見る時は、暖かい服装が必須です!!
まずはレンゲツツジの特徴ですが、日当たりの良い草原に多く自生する
朱色の鮮やかなお花です。群馬県の県花ですが、ここ乗鞍でも一の瀬園地に
群生地があったり、県道沿いや休暇村周辺でもご覧いただくことが出来ます。
「綺麗なバラにはトゲがある」と言いますが、この鮮やかなレンゲツツジの
木にも毒があります!痙攣毒で呼吸停止を引き起こす事もあります・・・
また、馬や牛にとっても有毒で害を与える事から「ウマツツジ、ベコツツジ」の
別名があるとの事です。
花の蜜も危険という話です。
こんなにキレイなのに怖いですね〜〜
ただ、群生すると周りの景色をガラッと変えてくれるぐらい印象的なお花です。
いつもこの時期は、カメラを構えたお客様で賑わいます。
今が見頃、これからが見頃のレンゲツツジスポットを今回はご紹介します。
そしてちょっと珍しい標識も見つけたのでご案内しますね!
例によってたくさんの写真を撮ってきましたので、ご自宅にいても
高原の雰囲気が味わえたら幸いです。
では、出発!!!!!
今日は「いがや」にある「サイクリングロード」より出発いたします。
白樺の木々に囲まれた散策ムード満点の小径です。
爽やかな景色に心が洗われます〜〜
・・・と、その前に寄り道!!
ちょっと面白い標識発見(=゚ω゚)ノ
以前(20年以上前)は牛の放牧が盛んでしたので
車道に出てくる牛もいるので、この標識が作られました。
こちらはマレットゴルフのコースにもなっていますので、
歩行者注意の標識です。
普段なかなか見ることのできない標識でした〜
乗鞍標識マニアより(^-^)
さて気を取り直して、散策再開!!道中可愛いお花を発見。足元も見逃せません!
コナシのお花も咲いていました。乗鞍高原を散策しているだけで花巡り〜〜
夢中で写真を撮りながら歩いていた時のことです・・・なんだか足元が騒がしいです・・・
次の瞬間、目を疑う光景が!!!!!
こ・・・これは・・・
これ分かりますか??
カラマツの落ち葉でふかふかになって盛り上がっている
ところに注目してください。
エゾアカヤマアリの蟻塚です。
蟻を振り払い、やっとの思いで「いがや」と「観光センター」の分岐に到着しました。
本日の目標は、一の瀬園地のツツジ園です!
ここでお目当てのレンゲツツジが沢山咲いていました!
サイクリングロードのツツジは、今が見頃です!!
この先は一の瀬園地へと続く道。
レンゲツツジの並木が道しるべです(^^)/
この景色で、先程の蟻に群がられた件は忘れましたね!!
一の瀬園地「座望庵」駐車場付近まで来ると、乗鞍岳が一望できます。そしてやっとの思いでツツジ園に到着!!
道中のレンゲツツジは、アスファルトの熱で
生育が早かったのですが、野に咲くツツジは
まだ少し早かったですね(^^;)
赤い蕾は出てきてはいますが、まだ開花までには日数を要しますね。
ツツジ園付近は駐車場が幾つかあり、写真を撮られる方がたくさんいらっしゃいました。
今回、写真を載せきれなかったため、宜しければ休暇村公式HPより6/9のブログをご覧ください。
お花の開花時期は短いものです。ぜひ旬のお花に会いに、乗鞍高原へお越しください。
では次回のぶらり散策でお会いしましょう(^^)/
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅
20