宿・ホテル予約 > 長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 休暇村 乗鞍高原のブログ詳細

宿番号:355884

自家源泉「天峰の湯」につかり、高原の自然・空気を満喫

乗鞍高原温泉
長野自動車道松本ICより国道158号線約30Km、前川渡を左折し約10Km。

休暇村 乗鞍高原のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 長野県の日本酒ご紹介8 〜大町市 北安大国〜

    更新 : 2022/3/21 8:04

    今回は大町市の「北安醸造株式会社」さんをご紹介します。
    以前ご紹介した池田町の「大雪渓酒造」さんよりさらに北へ車を走らせること40分ほど、大町市の中心部、住宅街の一角に蔵を構える北安醸造さんは、なんと長野県で最も規模の小さい酒蔵なのです。
    さて、写真の通り趣のある店構えから中へ入ると、奥にある作業場がすぐに見え、小ぢんまりと家族規模で酒蔵を営んでいらっしゃるのが分かります。
    酒蔵のスタッフさんは非常に親切でして、各日本酒の特徴を丁寧に教えていただけたのはとても有難い機会でした。
    特に私がお邪魔したときは若旦那さんがいらっしゃったので、酒蔵自体のお話や昨今の県内での日本酒事情を拝聴できたのはラッキーとしか言いようがありません。

    さて、肝心の日本酒です。
    今回購入したうちレビューするのは「北安大国 純米吟醸 無濾過生原酒」です。
    また無濾過生原酒か!と思われるかも知れませんが、まだまだ新酒の季節ですのでご勘弁を。
    まずフワッと香るのは、華やかな青リンゴ・洋ナシ・わずかなバナナを感じさせる吟醸香の中に、飴・米を思わせる甘い香り。
    純米吟醸系の王道ともいえる香りですが、やや他の酒蔵さんに比べて控えめかなという印象。
    しかしけして劣っているということではありません。
    新酒にしてはやや落ち着いた感があるかな?というイメージです。
    味は、まず新酒独特のフレッシュな酸味がありますが、他酒蔵さんに比べてアルコールのパンチは若干柔らか、そして若干強めの甘味が印象的。
    この甘味の印象は・・・「いいずら」に共通するものがあるな(以前ご紹介した同じ北安醸造さんの純米酒です)というのが、まず飲んだ時の感想です。
    印象的な甘みですが、後に残るような感じではなく、スッとキレイに引いていくイメージ。
    これが北安醸造さんの味の基本なのかもしれません。

    以上、今回は長野県においてもレアな酒蔵さんの日本酒をご紹介いたしましたが、私の日本酒レビューは一旦の最終回となります。
    復活は次のスノーシーズン・・・の予定です。
    今シーズンもご高覧いただき、ありがとうございました!

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。