宿番号:355884
休暇村 乗鞍高原のお知らせ・ブログ
諏訪大社
更新 : 2024/7/22 10:49
皆様こんにちは。
いつもスタッフブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回は、下諏訪町にある諏訪大社『下社春宮』へ御参りに行ってきました!
諏訪大社とは、諏訪湖周辺に上社と下社があり、
上社が本宮・前宮、下社が秋宮・春宮に分かれる二社四宮で鎮座しています。
この四社を合わせて諏訪大社と総称します。
その中の下社春宮は、諏訪大社下社の最初の鎮座地と伝えられており、幣拝殿・片拝殿は国の重要文化財に指定されています。
下社春宮は、新しく事を始めるのにぴったりな力に満ちた場所で、強力なパワースポットのようです!
境内にある結びの杉は、恋愛・結婚・仕事などあらゆるご縁を結んでくれると言われているみたいです!
また、「下社春宮」に来たら、ぜひ足を伸ばしてほしいのが「万治の石仏」。
「春宮」の境内から朱塗りの浮島橋をわたり、歩くこと約5分。田んぼの中に鎮座する阿弥陀如来の石仏です。
江戸時代、「諏訪大社」に奉納する石に、石工がノミを打ち入れたら血が流れ出たことに驚いて、阿弥陀様として祀ったと伝わります。高さ約2m60cm、横幅約3m80cmという大きな姿と、なんともいえない表情が魅力。
願い事を心で唱えながら時計周りに石仏を3周すると願いが叶うといわれています。
是非、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
[諏訪大社 下社春宮]
〒393-0092
長野県諏訪郡下諏訪町大門193
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅