宿・ホテル予約 > 長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 休暇村 乗鞍高原のブログ詳細

宿番号:355884

自家源泉「天峰の湯」につかり、高原の自然・空気を満喫

乗鞍高原温泉
長野自動車道松本ICより国道158号線約30Km、前川渡を左折し約10Km。

休暇村 乗鞍高原のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ガラスに魅入られる 北澤美術館

    更新 : 2025/3/31 11:53

    みなさま、いつも休暇村スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

    本日は、長野県諏訪市にあります、美術館を私の感想も含めてご紹介いたします。

    それがこちら、北澤美術館です。この美術館は、アール・ヌーヴォーとアール・デコの時期のガラス工芸を展示する美術館で、現代作家によるガラス工芸の展示や販売も行っています。

    このアール・ヌーヴォーというのは、花や植物などの有機的なモチーフや自由曲線の組み合わせを特徴とした芸術様式で、アールデコは直線や幾何学模様が使われる幾何学的なデザイン様式となります。簡単にいうなら、アール・ヌーヴォーは自然美を重視したもので、アール・デコは大量生産をメインとし合理的なデザイン重視です。

    この北澤美術館は、アール・ヌーヴォー期の代表的なガラス工芸家のエミール・ガレをメインとし、様々なガラス工芸品が展示されています。
    そのほかにも、同時期に活躍したドーム兄弟やルネ・ラリックの作品も一緒に見比べて特徴を発見できるのでとても楽しかったです。風景画が描かれた作品は細部までこだわって作られており、とても見応えがありました。
    ガラス工芸の作品の良いところは、何より写真撮影がOKな物が非常に多いこと。私は記念にお気に入りの作品をスマホに撮影して残しています。記憶だけでなくしっかりと記録に残す事が出来て良いですね。
    この美術館はカフェも併設されおりますので、観覧後ホッとひと息つくことができますよ。

    今年はエミール・ガレの没後120年を記念した展覧会が各地で行われます。作品を見にぜひ美術館に足を運んでみてはいかがですか?あなたの心に響く作品を見つけられるかも。以上、歴女の福井でした。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。