宿番号:355884
ほっこり 長福寺
更新 : 2025/10/28 14:20
みなさま、いつも休暇村スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は、お寺を一つご紹介します。
そのお寺がこちら、真言宗智山派 理知山 長福寺です。このお寺は、上田市にあるお寺で、日本の真ん中に位置するという生島足嶋神社のお隣にございます。
長福寺の開基は、康保2年(西暦九六五年)に修行中の身であった祐存上人が信州塩田の霊峰独鈷山の東北(鬼門)の位置にあたる神仏の功徳あふれる神域に、近遠者の祈りの霊像として独鈷山守り仏である瑠璃に輝く薬師如来を勧請し奉安したのが始まりであると伝えられております。
こちらのご本尊は、大日如来、智慧の象徴であります。
特にこのお寺で有名なものは、観音像と八角堂です。八角のお堂は「信州夢殿」と称され、全て奈良法隆寺の夢殿完全二分の一に写し、瓦までもが奈良の物を使用するなど当時の匠の技が結集された昭和を代表する建築です。
また、観音様は民家より譲り受け、総高さ40センチの金銅仏で、正式名称は「銅造菩薩立像」と言います。この観音様は古仏特有の微笑み「アルカイックスマイル」から白鳳(奈良時代前期)の面影を残していますが、作風などからして天平(奈良時代中期)の作と推定されています。現在長野県では分かっているもので、この時代の金銅仏は二体しか残っておりません。とっても珍しい仏像がこちらに保管されています。
実はこの観音様は、分かっているだけで「3回」盗まれており、最近では平成18年に戻られた大変不思議な観音様です。そのため最近では、「お戻り観音」ともいわれ、旅行安全祈願に大勢の方が参拝にいらっしゃっているそうです。
このお寺、お参りした際何となくですが、ほっこりするというかどんな方でもお参りしていって下さいな〜というような、歓迎されている感じがしました。動物祈祷の馬頭観音の像もある為、人も動物も受入れ大歓迎というか…
そのせいか、私がお参りした際、猫のお接待を受けました… これが本当の「招き猫」…?
ものすごい熱烈なおネコ様のお接待をうけまして、私はもうメロメロ♡
日々の嫌な事やらがもう消滅していくのを感じました。寺パワーというか猫パワーというか…
とりあえず最高でした。
こちらのお寺、御朱印やお守りの販売もございます。
ぜひみなさまも、こちらのお寺にお参りしてみてはいかがでしょうか。
以上、歴女の福井でした。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅