宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 香住 > 香住 しばやま荘別館 山水苑のブログ詳細

宿番号:356529

【夏の予約受付中】岩牡蠣づくしや活イカを半個室お食事処で堪能!

柴山温泉
JR柴山駅下車徒歩1分。 中国自動車道ー舞鶴若狭自動車道ー北近畿豊岡自動車道ー 但馬空港IC

香住 しばやま荘別館 山水苑のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    地海苔摘みにもってこいのいい天気だよ〜ん /^.^/

    更新 : 2009/1/14 22:05

    今日は昨日とうってかわったいい天気!
    地海苔を採るには最高の日になりました。

    地海苔は本当に美味しいですよね!
    火であぶって大根おろしと一緒にお醤油をちょっぴり落として、炊きたてのご飯にのせて食べると最高で〜す!!
    何杯でもおかわりできますね♪
    栄養的にも相性抜群! しかも、とってもヘルシーです!!

    また、お正月のお雑煮にも欠かせません。
    あぶりたての地海苔をお餅にのせて口に入れると、ほんのり磯の香りがして、「ア〜ッ!お正月なんだな〜!!」って感じます。

    こんなにヘルシーで美味しい地海苔ですが、採るのはなかなか大変なんですよ!
    道のない崖の上から命綱を身体に巻き付けて、下に降りていきます。
    岩の上を足を滑らせないように気を付けながら進んで行き、海苔が付いている所までたどり着くだけでも命がけです。
    海苔のたくさん付いている所を見つけると、持ってきた灰を振りかけて手で摘み取っていきます。
    摘み取った海苔は、腰に巻いたかごの中へ入れて持ち帰ります。

    様子を思い浮かべるだけでも、寒気がしますよね!
    義母も元気な頃はよく海苔摘みに行ったそうですが、寒いのが苦手な私にとっては「この冬のまっただ中にいくら天気がよいと言っても、ブルブル!とんでもない話だ!!」としか思えません。
    しかし、義母は「海岸から岩に海苔がかかっているのを見ると、身体が取りに行きたくてムズムズするで!ようけ(たくさん)取れたら面白うて、手や足の冷たいのなんて全然感じんわ!」とよく話してくれました。
    78才の今でも元気だったら海苔摘みに行きたそうですよ♪


    海苔摘みから帰って来てからが、また大変です。
    持ち帰った海苔をきれいに洗い、石などの不純物を取り除き、簀の上に木で作った正方形の枠を置いて海苔を均一に貼り付け、水から揚げて乾かします。
    こうして1枚の地海苔が出来上がるのです。

    こんなに大変な作業の後に出来上がった地海苔ですもの、お値段が高いのは当たり前ですよね!
    1枚500円〜800円ぐらいするのではないでしょうか?
    やはり、おいしいものは、高いのです!
    でも、やっぱり食べたいですよね〜(;´_`;)

    ちなみに、雪の多い年ほど海苔がよく付くそうですが、今年はどうかな〜…

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。