宿番号:356605
松宝苑(しょうほうえん)のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2010/2/8 23:11
更新 : 2010/2/8 23:10
結氷しているタルマの滝の対岸の林に並ぶ「氷柱」の制作者!! 毎日氷点下の中で、少ない水に苦労しながら 見事な氷を創った「静岳館」さんの作品 「タルマの麒麟とホワイトタイガー」です。 氷のバーをバック...
更新 : 2010/2/8 23:08
新平湯温泉街の中程には幾つかの作品が展示されております、 ライトアップ会場に向かわれる途中ご覧頂けますょ 合鴨を使っておいしい米を作り、お客様に提供されている、 「宝美館」さんの作品 「歓迎ちょう...
更新 : 2010/2/8 23:06
雪像個人の部 優勝作品「招き虎と友愛灯籠」です、 新平湯温泉の「旅館千寿」さんの 玄関付近で招いております、 忙しい方なのにいつの間に制作されたのか 聞いてみたところ 「お客様の見送り、出迎えの...
更新 : 2010/2/8 23:05
恒例の奥飛騨温泉郷「雪像コンテスト」が開催されております、 本日 各所を回り、撮影してきましたので、 比較的写りのよかった物のみご紹介です。 団体の部の優勝作品 栃尾温泉の河川公園に建つ?「国会議事...
更新 : 2010/2/8 23:01
先月23日より開催されておりました、 特別イベント「たるまの物語」が昨晩無事終了しました 雪の少ない遠い地方よりのお出かけのお客様、 毎年「絵馬」を御購入の方 また、昨晩は以前働いて頂いていたスタ...
更新 : 2010/2/2 0:19
午後九時過ぎ、子供達がやってきました、 年長者の合図で「豆まき」が始まります 「フクワァーウチィ」「オニワァーソテェ」 「フクワァーウチィ」「オニワァーソテェ」 「オニクッテシマァエー」 無...
更新 : 2010/2/2 0:17
奥飛騨地方の「豆まき」は本日2月1日に行われます。 どうして?? … 存じません!! 夜、村の子供達が「豆まき」来てくれるまでに 各家の玄関には「鬼板」と「イワシの煮干し」が飾られます、 画像の板...
更新 : 2010/2/2 0:15
「“アッ”と言う間に…」と言われる程は 短くなかったけれど、 新しい年の一ヶ月が過ぎ去ってしまいました。 2月を迎えた本日より開催される「中尾かまくらまつり」も 雪道の中を山奥まで訪れて頂いたお客...
更新 : 2010/1/31 0:50
ライトアッフ会場の斜面にある滑り台 「浴衣に素足」の元気なご家族や お子様にネダラレて仕方なく滑るスカート ママ いろいろなお客様に楽しんで頂いているようです。 「 美山荘」の若旦那の一日がか...
更新 : 2010/1/31 0:46
更新 : 2010/1/26 0:21
新平湯温泉の中程に建つ「ヘルシーランド奥飛騨」の裏側 タルマの滝を中心に、ライトアップが開催されております。 「タルマの滝」は急峻な山の中腹より突然湧き出た綺麗な水 が落差50m以上の滝となって流れ...
先日お伝えしておりました、氷に覆われたBarがいよいよ0pen 初めての試みに試行錯誤のうえ、素敵な店舗にこぎ着けた スタッフの皆様には本当にご苦労様です… 新平湯温泉内でも特に優しい男性スタッフがお出迎...
更新 : 2010/1/24 23:28
今日気がついた事!! 本日開催された恒例の「雪合戦大会」は、今回で十四年目となります。 初年度の開催は新穂高ロープウェイのスキーゲレンデで開催されました。 現地のあまりの寒さに 足が”シモヤケ”に...
更新 : 2010/1/22 23:49
在郷が大好きな私が、 この一週間は珍しく暖かな場所に出没しておりました。 東京都の面積よりも広い面積を誇る高山市の人口は わずか7万人に満たない、 人口密度か極端に低いこの地に住んでおりますと 人が溢...
更新 : 2010/1/7 0:40
正月七日の朝食には「七草がゆ」を出させて頂きます、 本日ご宿泊のお客様の万病を除き、さらなる長寿をねがいます。 本来ならば七草すべてを地元で賄えればよいのですが、 残念ながら奥飛騨は1mほどの深い雪...
更新 : 2010/1/6 23:31
現在、冬のお客様に楽しんでいただくため、 恒例の「たるまの滝ライトアップ」が開催されております。 当館より徒歩で10分程のところの河川公園にある 伏流水の滝「タルマの滝」をライトアップしているのですが...
更新 : 2010/1/4 0:25
新年あけまして おめでとうごさいます 夢みていた子供の頃から月日を 重ねて今日があります まるで新雪が降り積もるように 無邪気で懐かしいシーンが 脳裏によみがえってきます。 こうした心の糧を大切に...
更新 : 2009/11/3 20:09
昨日の奥飛騨は午後より急に冷え込み、 突然の初雪となりました、 なごりの紅葉と雪で美しいのはいいのですが 地元の私たちもタイヤは未だノーマルの状態 本日 午後までは峠などの標高の高いところでの通行は...
更新 : 2009/10/19 21:04
最初に目指すのは天下の名湯で知られる「草津町」です。 草津役場の課長さんは休日にもかかわらず、 現地の温泉活用について丁寧に案内して頂きました、 画像は「熱電素子による温度差発電」です。 豊富に湧き...
更新 : 2009/10/18 0:49
このところ何かと慌ただしく、ブログ用の画像にも事欠き さらにパソコンの調子が芳しく無く 等々の言い訳にて更新を怠っておりましたが 珍しく 先月出かけた際のネタをアップいたします。 厳しい自然環境...
回を重ねる度に、人気が高まり 開催日程が増えて 参加されたお客様も大喜び 旧神岡鉄道の線路上をマウンテンバイクで走るイベント。 高原川沿いの秋の神岡町を楽しんで頂けます。 開催日は平成21年10月3日〜1...
更新 : 2009/9/11 23:56
この国では政権が交代して、慌ただしく政策が転換使用としている。 いつも!! 翻弄されるのは 弱者であるのが残念である。 群馬県のダムに沈もうとしていた温泉地が、今後どうなるのか 少し気になる… その...
更新 : 2009/8/12 22:20
奥飛騨温泉郷のお盆は9月1日からなのですが、 巷の8月盆には、各地から帰省して来ていただき 随分賑やかになり うれしいものです。 宿屋はシーズンまっただ中にて、慌ただしく ゆっくり溜まった話を交わせる...
更新 : 2009/8/12 22:18
夏祭りの会期中、神明神社の境内では「絵馬市」が開催される。 飛騨市で すかれた貴重な和紙を使った レアものです。 二月の初午、極寒の1日に村の皆が集まり色付けします。 作者ごとに個性があり 二枚と同...
8月25日火曜日まで、雨天でなければ毎晩やってます、 ステージでは、地元のバンドなどもアンプで大きな音を奏でております が、 やはり下っ腹にドンドン響く 和太鼓の音は良い物です。 新平湯温泉には「宝太...
更新 : 2009/8/2 1:01
舞台もすすみ 続いての出し物は、奥飛騨名物の獅子舞です、 奥飛騨の各集落の神社には、それぞれに個性的な獅子舞が伝承されてお り。 ここ、神明神社に伝わる獅子舞も楽しい物語となっております、 本日の画...
かれこれ30年、新平湯温泉の夏の風物詩となった 「いで湯まつり 夏」の様子です。 いまた梅雨の開けない涼しい夏ではありますが、 例年とおり 8月1日〜8月25日まで温泉街の 中心にある 「神明神社」の境内...
更新 : 2009/7/24 0:14
「上高地」のシンボルである「河童橋」の近況、 不況ただ中の当館とは違い、人口密度か高そうな画像です。 以前当館スタッフとしてご苦労いただいた彼女が、 送ってくれたものです。 山好きの彼女にはモッテコ...
更新 : 2009/7/23 23:58
前回の投稿で思いついたネタです、 デザイナーの発想は何処から降りるのか分かりませんが 今回の画像は、 思うに、この作家は宇宙をイメージしたに 間違いない!! 座り心地は褒められたものでは無いのですが、...