エリア: 岐阜県 > 奥飛騨 > 奥飛騨
宿番号:356605
松宝苑(しょうほうえん)のお知らせ・ブログ
太平山 安国寺
更新 : 2009/3/25 23:39
飛騨地方では唯一の国宝の紹介です、
近くに住みながらこれまで観た事が無かったので、
天気に誘われて見学に行ってまいりました、
松宝苑の近所に建つ「禅通寺」と同じ宗派でもあり、
住職もよく拝見する方なので、気軽に拝観させて頂きました。
広い駐車場から山門をくぐり、しばらく「コンニチワ〜 コンニチワ〜」
と呼んでも不在のようでしたが、オッサンはそこであきらめず、
カッテにカッテ口から和尚を捜し、
忙しい中にもかかわらず 拝観をお願い致しました。
また、仏像好きなワタシは撮影をお願いしたのですが
像・国宝ともにNGでした、が、ナイショで一枚だけ…
おおらかな顔のご本尊様でした。
安国寺は,足利尊氏が後醍醐天皇をはじめ”元弘の乱”以降に
戦死した方の供養のため全国66国2島に建てた安国寺の,
現存する内の一つだそうです、
”すきすきすきすきすきっすき”でおなじみの一休さんが修行した
あの安国寺と同系列です、
国宝に指定されている経蔵はお経を収める蔵で。
経蔵内部の八角輪蔵が素晴らしく、
ここに納めてある一切経5397巻は650年余り経った今でも、
中は綺麗でしっかり読めるそうです。
また住職の寒い中でのユーモアたっぷりの説明は、
歴史・宗教にうといワタシにも十分理解出来る楽しい時間でした。
場所:岐阜県高山市国府町西門前474
山号 :太平山
宗派 :臨済宗妙心寺派
本尊 :釈迦牟尼仏
創建年:正平2年(1347年)