宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 湘南・鎌倉 > 藤沢・茅ヶ崎 > EN HOTEL Fujisawaのブログ詳細

宿番号:357093

湘南&鎌倉旅の玄関口・閑静な住宅街に佇む立地!! ※全館禁煙

各線藤沢駅より徒歩約9分。江ノ電の始発駅であり海水浴や寺院巡りの旅の入り口でもある藤沢は観光に最適。

EN HOTEL Fujisawaのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 涼を求めて…江ノ島岩屋洞窟で過ごす癒しのひととき

    更新 : 2025/8/30 14:20

    こんにちは!今回は湘南・江の島の観光スポットでも人気の 「江の島岩屋洞窟」 に行ってきました。 長い歴史を感じられる神秘的な洞窟で、歩くだけでちょっとした冒険気分が味わえます。写真と一緒にレポートいたします。


    江の島岩屋は、波によって削られてできた自然の海食洞。 古くは修行や信仰の場として使われ、源頼朝や弘法大師が訪れたという伝説もあります。

    洞窟は 第一岩屋 と 第二岩屋 に分かれており、それぞれに石仏や祠が祀られています。中はろうそくの灯りに照らされて、まるでタイムスリップしたような雰囲気です。

    【料金】 大人: 500円 団体料金(20名以上)400円 小学生: 200円 小・中学生  団体料金(20名以上)160円 備考: 幼児 無料 ※障がい者手帳、療育手帳、特定疾患医療受給者証、介護保険被保険者証、またはミライロIDを提示すると、ご本人と同伴者1名まで入洞料が無料になります。
    【規模】第一岩屋(延長152m)・第二岩屋(延長56m)
    【所要時間】15〜30分程度で回ることができます。

    江の島岩屋は島の西側にあります。江の島神社を参拝しながら進んで行けますが、いくつかルートがあります。
    以下でご紹介していきます。

    【徒歩】 江の島の参道を歩き、神社や展望台をめぐりながら進むルート
    ●所要時間:約30〜40分

    【エスカー】 上り専用。江の島神社までの急な階段をショートカットできる
    ●所要時間:徒歩より10分程度短縮

    【江の島べんてん丸】 島の入口から岩屋の近くまで10分ほどで行ける小型遊覧船
    ●所要時間:約10分

    【アクセス方法A エスカー(屋外エスカレーター)】
    上り専用。江の島神社までの急な階段をショートカットできるので、体力を温存したい方におすすめ。
    ●料金:大人 360円/小人 180円(全区間利用)
    障がい者手帳の提示で、本人と付添者1名が半額になる場合があります。
    ● 所要時間:徒歩より10分程度短縮


    【アクセス方法A 江の島べんてん丸(遊覧船)】
    島の入口から岩屋の近くまで10分ほどで行ける小型遊覧船。海風を感じられて爽快です。
    ●料金:大人 400円/小人 200円
    ●所要時間:約10分

    私は行きは徒歩で神社や景色を楽しみ、帰りは「べんてん丸」でラクラク戻りました。どちらも味わうのが正解かも。

    岩屋洞窟は、波によって削られてできた自然の海食洞。 古くは修行や信仰の場として使われ、源頼朝や弘法大師が訪れたという伝説もあります。
    洞窟は第一岩屋と第二岩屋それぞれに石仏や祠が祀られています。
    中はろうそくの灯りに照らされてまるでタイムスリップしたような雰囲気です
    ●入場料:大人 500円/小人 200円

    同じ日に江ノ島大鳥居で計測結果は30℃を超えていました。中に入るとひんやりして気持ちよく、自然のクーラーのようでした。洞窟の一番奥で持参した温度計をチェック。この日の気温は 22℃!
    夏の観光には特におすすめです。

    ●春(3月〜5月) 桜や新緑が美しく、観光シーズンの始まり。
    ●夏(6月〜8月) 洞窟の涼しさを体感するならベストシーズン。
    ●秋(9月〜11月) 空気が澄んで景色がきれい。気温も快適で観光しやすい。
    ●冬(12月〜2月) 空気が澄んで富士山がよく見える季節。人も少なめで静かに散策できます。

    まとめ

    江の島岩屋洞窟は、
    ●徒歩・エスカー・遊覧船でアクセス可能
    ● 歴史と伝説に彩られた神秘的な洞窟
    ●夏は天然クーラーのように涼しい
    ● 周辺グルメも充実!
    江の島観光のハイライトになるスポットです。ぜひ次の休日に訪れてみてください。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。