宿番号:358226
下呂温泉 湯之島館のお知らせ・ブログ
下呂温泉っていつから?
更新 : 2009/4/5 20:52
この場所で温泉の湧出が発見されたのは
天暦年間(947〜956)と言われています
元々は現在の合掌村の少し上にある
「湯が峰」という所に温泉が沸いていました
約300年にわたって沸き続けたようです
「万病に効く!」
と噂が広まって当時も遠方からたくさんの人が
やってきていたようです。
しかしある日突然湯ヶ峰のお湯が止まってしまいました
大きな地震があってその影響です
それ以降は益田川(飛騨川)河川敷から湧出するお湯が
下呂温泉の大元となっています
ちなみにこの辺りを「下呂」というようになったのは
温泉が発見されるより100年ほど前の宝亀7年(776年)
と言われています。
大宝律令の頃
都と国府を結ぶ道が造られ
公用の手紙や役人を運ぶための駅が設けられ
美濃国菅田駅と飛騨国伴有駅の間が長かったため
中間に下留駅ができました
下留(しもどまり)というのがなまって
下呂になったというのが
定説になっています