宿・ホテル予約 > 山形県 > 尾花沢・新庄・村山 > 新庄・最上・肘折 > いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のブログ詳細

宿番号:358347

なごり雪&萌黄色の中★美味しさと愉快の花咲く春旅をどうぞ♪

肘折温泉郷
JR新庄駅よりバスで60分肘折温泉第2停留所下車徒歩2分。 山形道東根ICよりR13号線北上90分。

いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    朝市探検★その2・・・の巻

    更新 : 2010/10/3 22:53

    朝市で手に入れた「みずボンボン」
    早速 
    大根とあわせてのやたら漬にしました!

    ◆大根とみずボンボンのやたら漬レシピ
     材料:大根5本 みずボンボン500g 塩漬けにしたきゅうり6本となす10ケ パプリカ1ケ ピーマン1ケ しその実100g 唐からし少々 塩少々 みかんの皮

     作り方:
     *塩漬けきゅうりとなすはつける前に少し水出ししておく。
     @大根は皮をむきちょっと大きめに乱切りにする。
     A水出ししたきゅうりとなすを適当な大きさに切る。
     Bみずボンボンを沸騰したお湯に塩を入れサッとゆでる。
     CBを水にとり熱をとる。
     Dパプリカとピーマンは細切りにする。
     E@Aを漬物桶にいれ軽く混ぜる。
     Fそこに荒熱をとったみずボンボンを合わせる。
     GFにDと塩漬けのしその実を混ぜる。
     H塩を少々いれ(少し甘めに加減)香りづけにみかんの皮と唐からしをいれる。重石をのせ一晩おく。

     *しその実や塩漬きゅうりなすから塩分が出るので、一晩おいた後に味見をして塩加減を調整する。
    実は・・この「みずボンボン」
    なかなか採取するのが大変な品物なんです。
    なので・・以外に高価!な山菜デス。
    ぬるぬる感と見ためのかわいさがいいんだなあ!
    朝市探検の私
    きょうは・・またまたおもしろいものを発見!
    「おとぎり草」です。
    なあーんだ そんなの知ってる と思われるかもしれません。
    そうそう
    ≫オトギリソウにはタンニンが多く含まれており、全草を乾燥させたものを小連翹(しょうれんぎょう)と称して生薬として用いられている。
    主成分セレンは癌発生率を抑制する効果が期待されている他、止血剤や切り傷、擦り傷、急性肝炎、リウマチ、胃ポリープ等に効果があるとされています。

    それは知ってましたが・・
    今日はこの木の板に書かれた極シンプルな看板に興味深々の私。「弟切草」・・・えー!こういう字なんだ!?

    帰って ニコニコ通り過ぎる館主をさっそくつかまえて(!)
    「・・・パパ 本当なんだべか?」
    (通訳:・・・・本当なのですしょうか?)

    ちょっと学者っぽい感じで頭をかきながら
    館主「・・・そうだな。うん」
    ho「へえー!ちょっと不気味な名前だにゃー」

    早速ネットで調べると・・ナルホド・・ありました。
    またまたお勉強になってしまった朝!!

    これだから・・
    朝市探検はこれからも続きそうデス。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。