宿番号:358668
福岡フローラルイン西中洲のお知らせ・ブログ
「福岡定番三社巡り」のご紹介です!!
更新 : 2020/12/27 7:14
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は正月に向けた福岡定番の三社参りをご紹介いたします!!
九州以外の方にはあまりなじみのない三社参り。福岡県を中心とした九州地方と中国地方の一部の地域に根付いた風習です。
三社参りの起源はその昔、朝廷が伊勢神宮、石清水八幡宮、賀茂神社の3つの神社に参拝していたことを知った一般の人々がまねたのがはじまりだと言われております。”(-“”-)”
今回ご紹介いたしますのは、福岡の中でもメジャーな「宮地嶽神社」「筥崎宮」「太宰府天満宮」の3つの神社をご紹介いたします!!!!
福間駅からバスで約5分程、まずは「宮地嶽神社」へ!
この神社は「何事にも打ち勝つ開運の神」「商売繁盛の神」といわれており、多くの人が初詣に訪れます。
そんな宮地嶽神社ですが、敷地内には「億の宮八社」と呼ばれる8つの社があり
「一社一社をお参りすれば大願がかなう」と言われております。
一番社から八番社まで順番にめぐってみてください!
続きまして、日本三大八幡宮の一つ「筥崎宮」のご紹介を致します。
「厄除、勝運の神」としても有名です。
勝負事を控えておられる方はぜひ!参拝に訪れたい神社となっております。
福間駅から電車で乗り継いで、50分ほど移動します。
最寄りの「箱崎宮前」から歩いて3分ほどで到着致します。
そんな筥崎宮ですが、「湧出石」に触れると運が湧き出るといわれておりますので、運気UPしたい方はぜひ、触れてみてください!!
ここでお昼時のおすすめしたい福岡を味わってもらう事にかかせない
ご飯、ラーメン屋さんのご紹介を行いたく思います!!
博多駅に戻りますと、博多駅にございますデイトス。
たくさんの福岡ラーメンが集まっている場所でございます。
博多らしいとんこつから、味噌ラーメンまでの有名店がございますので
お好みにあわせて、楽しんでみてください!!
お昼ご飯を終え、最後の三社巡りの締めに参ります。
皆様もご存じ、太宰府天満宮でございます。
学問の神様と言われ多くの受験生が合格祈願に訪れる場所として有名ですよね!!
博多駅すぐそばのバスターミナルからバスで約50分ほどでございます。
福岡で有名な三社巡りの定番コースを紹介しました。
それぞれ特徴のある神社で違ったご利益をいただける三社参り、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 中洲川端駅
エリアからホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 中洲川端駅
18