宿番号:358668
福岡フローラルイン西中洲のお知らせ・ブログ
「エイプリルフールの起源って不確か!」
更新 : 2021/3/22 8:34
春の訪れを感じさせる温かさが肌で感じれるようになってまいりました。
今年もお花見は厳しそうではございますが、何かの御用の際に通りかかる時ふらっと桜を見に立ち寄るのも良いものかと思います。
そんな本日も行事ごとをお届けに参りました博多フローラルイン中洲の小園と申します。
------------------------------------------------------------------------------------
本日は4月1日「エイプリルフール」についてご紹介したいと思います!!
エイプリルフールの起源や由来について皆様は知っておりますか?
■エイプリルフールの起源、由来
実はエイプリルフールの起源と由来に関しましては、諸説ありますが確実なことはわかっておりませんが有力と言われている3国の説がございますのでご紹介したく思います。
■フランスの説
1564年に当時のフランス国王シャルル9世が「1月1日を一年のはじまるとする」としたことにより、当時のフラン人はこれに反発し、4月1日を「嘘の新年」として祝い続けたことが由来とする説でございます。
行った国王は、多くの国民を処刑してしまったとのことでございます。
■インドの説
インドの仏教徒は昔、3月末までに悟りを開く為、修行を行っていました。
しかしせっかく修行したのに、4月1日になると嘘だったかのような俗な人間に戻ってしまっていたのだとか。。。
それを自虐の意味を込めて「揶揄説」と呼んでいたのが、由来となったということです。
■イギリスの説
17世紀にイギリスで行われていた「オークアップルデー」が起源となっている説です。
これは王政復古、君主制回復を祝うお祭りで国王に忠誠を誓うイベントでした。
この日はオーク(かし)の小枝やオークアップル(虫こぶ)を身に着けて忠誠を誓わなければならず、そうしないと卵を投げつけられるなど、ひどく馬鹿にされたのだそうです。
このエイプリルフールですがどの説であっても、現代のエイプリルフールでは嘘をつくとき守らなければならないルールがあります。
・人を傷つけてはいけない・損害を与えない・騙し返さない・嘘をついていいのは午前中だけ
ちなみに、午後にはついた嘘のネタ晴らしをしなければなりません。
だましたままにせず笑って終わろうということですね!!
皆様も、お互い笑って終われるような嘘を考えてみてはいかがでしょう。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 中洲川端駅
エリアからホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 中洲川端駅