宿番号:361328
ホテルマイステイズ福岡天神のお知らせ・ブログ
【博多の夏】 追い山 櫛田入り
更新 : 2016/7/16 11:38
今日は7月15日です。
1日から始まった、博多祇園山笠も今朝4時59分の一番山笠の櫛田入りを皮切りに、次々と奉納され、今年もフィナーレを迎えました。
私は幸運にも櫛田神社の桟敷席チケットが直前で手に入り、早起きして観覧して来ました。
7月に入ってから、梅雨の本領発揮で豪雨の日々でしたので、天候を心配していましたが、晴れました。
しかも気温や湿度もちょうど良く、本当に幸運に恵まれました。
因みに桟敷席チケットは、毎年30分程で売り切れてしまうプレミアムチケットです。
販売方法は櫛田神社で直接販売のみ。
アナウンサーの「○分前」の声に私もなぜか緊張し、太鼓とともに「ヤー!」「オイサッ!」で櫛田入りした一番山笠東流に圧倒され、生で聴く「博多祝い唄」には感動して鳥肌が立ちました。
そして5分おきに八番山笠まで奉納が続き、あっという間に博多の街へ消えて行きました。
帰り道、飾り山があった山小屋をみると、もう撤収が始まっており、いつもの風景に戻りつつありました。
「博多祝い唄」も「櫛田入り」も「飾り山」も、もうちょっと見たい!ってところで終わるところが、いいのかな?
来年への期待や楽しみを残す事で伝統が受け継がれて行くのでしょうね。
今までテレビでしか見た事がなく、それで満足だと思っていました。
しかし、今回この宿ログを書く事でいろいろな事を知り、生で見た事で「山笠ファン」になりました。
何事も本物に触れる事で、人の心は動くんだなぁと実感した追い山観覧でした。
追い山が終わったという事は、博多はもうすぐ梅雨明けです。
アツイアツイ夏がやってきます。
また、スポーツや野外ライブなどのイベントが予定されていますので、頑張って宿ログも更新したいと思いますので、良かったら引き続き、これからも読んで下さいね。
↑この「清道旗」を回り、タイムを競います。
各流、作戦があるようで旗の周りでは直前まで打ち合わせが行われていました。
そんな部分も実際に観覧して知ることができました。
↑八番山笠です。
「走る飾り山」です。
とても迫力があり見応えがありました。
↑煙を吐いたところ。
一気に歓声が沸きました。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 天神駅
エリアからホテルを探す
福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > 天神駅
ホテルグループから探す