宿・ホテル予約 > 福岡県 > 福岡市(博多駅周辺・天神周辺) > 福岡市(天神周辺・百道浜) > ホテルマイステイズ福岡天神のブログ詳細

宿番号:361328

福岡の中心 天神での寛ぎをご提供します♪

市営地下鉄空港線「天神駅」から徒歩3分。「西鉄福岡(天神)駅」から徒歩9分。

ホテルマイステイズ福岡天神のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 玉竜旗 高校剣道大会 2016

    更新 : 2016/7/21 20:37

    こんにちは〜(=^・^=)
    もう夏休み突入で、平日の天神でもお子様をたくさん見かけるようになりました。
    梅雨明けとともに、毎日快晴が続いています。
    熱中症にはご注意下さいね。

    さて、先日ご紹介した「金鷲旗」が21日から始まり、熱戦が繰り広げられています。
    24日の決勝戦が終わると、今度は「玉竜旗」が始まります。

    「玉竜旗」⇒「ぎょくりゅうき」と読みます。
    柔道と同じく、抜き勝負の団体戦です。
    インターハイや国体、春の選抜大会に並び、高校剣道界では主要な大会の一つです。
    しかし、殆どの大会が、先鋒同士、次鋒同士と5試合行い、勝ち数や獲得本数により勝敗を決める「対勝負」に対し、この大会は勝った選手がそのまま残っていく「抜き勝負」。

    抜き勝負は試合時間が読みづらいんです。
    それに、玉竜旗は今年は男子546チーム、女子394チームが参加するので、試合時間までの待ち時間が本当に長い。
    そういった事で、まだまだ精神的に成熟していない高校生だと、この「時間」に狂わされて実力が発揮できないといった事もあります。
    反対に、この待ち時間を上手く利用して前の試合で上手くいかなかったところを修正したりする選手もいます。

    そういったことで、大波乱の起こりやすい大会です。
    また、インターハイなどは殆どが各都道府県で1チームしか出場できないのですが、この大会はオープン参加で、強豪校に隠れた逸材が輝ける大会でもあります。

    柔道と違って、剣道はオリンピック競技ではありません。
    なので未来の大スターを見に行こう!とはならないかも知れませんが、体格が有利な競技ではなく運動神経がいい子が必ずしも強いというわけでもありません。
    日々の稽古で培った技術と精神力が問われる競技です。

    礼式の美しい所作や、面を外した時の清々しい顔など、試合以外でも魅了されるところがあると思います。
    観戦に出かけられてみませんか?
    会場は金鷲旗と同じく、マリンメッセ福岡です。
    日程は、女子の開会式が24日の金鷲旗閉会後にあります。
    実際の試合は、25日〜26日(女子)、27日〜29日(男子)です。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。