宿・ホテル予約 >  岐阜県 >  奥飛騨 >  奥飛騨 > 

山里のいおり 草円(そうえん)のよくあるお問合せ詳細

宿番号:363520

国の登録文化財で山里の暮らしに触れる。珍しい美肌の湯で源泉浴!

福地温泉
JR高山駅よりバス75分福地ゆりみ坂下車徒歩3分。中部縦貫道高山IC60分。長野道松本IC75分

山里のいおり 草円(そうえん)のよくあるお問合せ

よくあるお問合せ

本ページの記事は宿泊施設が更新しています。記事内容について

  • ナトリウムー炭酸水素塩泉とは?なに?

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2013/8/7 12:26

    ナトリウムー炭酸水素塩泉とは?なにものなのか。
    それは、重曹のことです。ナトリウムー炭酸水素塩泉という温泉の旧名は重曹泉です。
    重曹の本名は炭酸水素ナトリウムです。
    そもそも、重曹にはどんな効果があるのでしょう?重曹で入浴剤 重曹はふくらし粉や胃薬などにも配合されている安全な物質ですので入浴剤として使うこともできます。重曹を入れたお風呂は塩素を中和し、血行を促進する働きがあるので、疲労回復、肩こり、冷え性、美肌などにも効果があるそうです。
    洗顔(スキンケア)研磨作用 やわらかい結晶なので、マイルドな研磨作用を持っていてやさしく・効果的に洗浄します。
    中和作用 重曹は、弱アルカリ性です。脂や汚れは脂肪酸という酸性なので、重曹で中和できます。
    脂肪酸は中和すると水に溶けるので、汚れが落ちるのです。
     中和することで悪臭を抑えたり、水質悪化防止、微生物の繁殖を抑える、胃酸調整、虫さされにもよいそうです。
     軟水作用硬水のミネラル分(カルシウム・マグネシウムなど)は飲み水としてはよいのだけれど、調理には味に影響を与えたり、石けんカスが多かったり、お風呂では、肌がチクチクしたりなどの短所もあります。重曹は、ミネラル分を挟み込み擬似的な軟水を作るので、お風呂がまろやかになったり、洗濯の汚れ落ちを向上させたり、硬いお豆などをやわらかく茹であげたりします。
    重曹を溶かした水は、ナトリウムをたくさん含んでいて脂汚れに高い洗浄効果を発揮したり、お肌にはおだやかな保湿効果をもたらしてくれます。

    消臭・吸湿作用

    発泡・膨張作用
    などの効果がある温泉です。

    奥飛騨 福地温泉
    山里におり草円(そうえん)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。