宿番号:364545
白浜温泉 家族とすごす白浜の宿 柳屋のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
St.Valentine‘s Day
カテゴリ:その他 2009年2月14日(土)
更新 : 2009/2/14 20:13
2月のイベントってそんなにないんですよね…
そのなかで、やはり皆さんが気になるものといえば…
そう、14日のバレンタインデーですよね。
男性も女性もドキドキの一日になっちゃいます。
まぁ、僕みたいなモテナイ君には無縁のお話ですけどね(泣)
今回はバレンタインデーのお話を少しだけ…
みなさん、こんにちは。
寒い日が続いてますが、体調を崩されてはいませんか?
インフルエンザの名前も、ようやく耳にすることが
少なくなってきたような…
とにかく健康が一番!
うがい、手洗いを忘れずにしてくださいね。
調べてみて、まずびっくりしたのがその歴史、
なんとローマ帝国の時代にさかのぼるんです。
2月14日は家庭と結婚の神でもある、女神ユノの祝日でした。
またその翌日は、豊年を祈願するお祭りの始まる日だったんです。
当時は若い男性と女性は生活が別で、祭りの前日に、女性たちは
名前を書いた札を桶に入れ、翌日男性が札を引き、そこに書かれた
名前の女性と、祭りの間パートナーとして一緒にいることに
なっていたそうで、その多くは恋に落ち結婚したということです。
その当時、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、
兵士の婚姻は禁止されていたんだそうです。
キリスト教司祭だったバレンタイン卿は、内緒で兵士を結婚させていたんですが、
捕らえれて処刑されてしまったそうです。
その処刑の日に、女神ユノの祝日であり、お祭りの前日である2月14日があえて選ばれ、
バレンタイン卿はお祭りに捧げる生贄とされたのだといわれています。
このため、キリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、『恋人たちの日』と
されるようになったのです。
長くなってしまいましたが、バレンタインデーの起源のお話でした。
もっと歴史の浅いイメージがあったんですが、意外に古くからの
云われなんですねぇ…
でもやっぱり、昔から恋のお話には変わりないみたいですけど…
今もなお、世界各国で愛の誓いの日とされ、様々な祝い方があります。
日本では、女性から男性へのチョコレートが定番ですよね。
ヨーロッパなどでは、男女関係なく、花やケーキ、カードなどの贈り物を、
恋人に贈る日とされているそうです。
また、韓国ではブラックデーやイエローデーなどの
ユニークなイベントもあるんですよ!
今年のプレゼントはお決まりですか?