宿番号:364860
黒部観光ホテルのお知らせ・ブログ
お盆
更新 : 2016/8/15 10:02
こんにちは、おおまち小太郎です。
今日は8月15日、お盆ですね。
正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言い、
夏に祖先の霊を祀る行事です。
元々は旧暦の7月15日を中心としたものだったのですが、
現在は月遅れにあたる8月15日が一般的になっています。
お盆には、先祖や亡くなった人達の精霊が道に迷わず
帰って来ることができるように、13日の夕刻に盆提灯を灯し、
庭先に迎え火として麻幹(おがら)を焚きます。
14、15日は精霊は家にとどまり、16日の夜帰って行きます。
今度は送り火を焚き、霊を送り出します。
京都の大文字焼きはご存知だと思いますが、
これは正式には「五山の送り火」といいます。
これも、お迎えした先祖の霊をお送りする送り火です。
現在行われているお盆は、本来の盂蘭盆会(うらぼんえ)と
日本古来の五穀豊穣を祝う収穫祭、
水紙祭などが合わさったものだと考えられています。