宿・ホテル予約 > 長野県 > 上田・別所・鹿教湯 > 上田・別所・鹿教湯 > 相鉄フレッサイン長野上田駅前のブログ詳細

宿番号:365465

【25年4月リニューアルオープン】JR北陸新幹線上田駅お城口徒歩1分

JR北陸新幹線 しなの鉄道 上田交通別所線 上田駅お城口正面徒歩1分の好立地

相鉄フレッサイン長野上田駅前のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    上田市、「ほたるの里」の紹介

    更新 : 2021/6/19 5:50

    今年も上田市の「ほたるの里」に蛍が舞う頃になりました。
    場所は、しなの鉄道「大屋駅」から徒歩15分(駅〜千曲川橋〜旧丸子方面へ約500m向い〜そよかぜ病院側に曲り〜一段高台へ登る途中の沢)です到着!
    ・・・注意)自然保護地区のため、駐車場等の施設がないため、鑑賞される方は、徒歩でお願いします。

    蛍の紹介:この川に生息する蛍は、「ゲンジボタル」です。成虫の蛍が舞う頃、川沿いの石や木に産卵し、7月下旬の夜に孵化し、幼虫となって水中の生活が始まります。水中生活は、約1年〜3年間続き、4月下旬〜5月上旬の雨の夜に上陸し、土の中で蛹化(30日〜40日間)します。そして6月中旬〜7月上旬間成虫の蛍として子孫を残す為舞い交尾します。成虫としては、約半月と短い命となります。

    なお、ほたるの里は、自然発生地区であり、深い沢とその周りの高い木により、蛍が高いところまで舞い上がることで、他地区には無い星空の様な光景が観られる独特な環境です。残念なのは、自然生息地区のため、年々減少している様です。

    上記の写真は、「ほたるの里」地域より100m上流の村内の中央水路に、蛍が大量発生します。
    (ほたるの里より1週間程度早く発生します)
    ここは、水路脇の遊歩道を歩きながら蛍に接近し鑑賞できます。昔ながらの環境です。

    蛍の見頃は、6月中旬中央水路側で舞い初め、6月下旬「ほたるの里」が見頃になります。
    7月上旬になると、少なくなり、7月10日頃には観ることが出来きなくなります。
    時間帯は、19時30分頃〜21時間が活発に舞う光景を楽しむことが出来ます。
    蛍は、年々減少環境にありますので、今の内に観に行ってみて下さい。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。