※投稿日順に表示
関連する宿泊プラン
今日で100年。 歌人 若山牧水が大正10年10月27日(1921年)中津川の ここ長多喜でこの歌を詠んだ。 『恵那ぐもり 寒けき朝を 網はりて 待てば囮の さやか音に啼く』 因みに歌碑の除幕は昭和25年10月22日。 ※...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
付知川の初鮎大量入荷しました。 また、初夏の長多喜名物「朴葉寿司」の販売を始めました。 三個1050円(税込) 具材は 八品 ・〆さば(自家製) ・エビ(自家製) ・燻製サーモン(自家製) ・椎茸(自家製) ・伽...
更新 : 2020/10/18 8:43
茅葺きの茶室「茅の間」築150年程、木曽から移築しました。 茅葺き、竹天井、囲炉裏、西側と東側が障子と雨戸の縁側になっています。 歌人の若山牧水先生のお気に入りの部屋でした。 #長多喜 #夜がらす山荘 #庭...
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/5/29 15:32
令和の疫災は、皆様方の外出自粛が効果があり、自粛解除となりました。 当地では感染者0人で安堵致しておりますが、 然し乍ら、油断は許されず、私共も対策を行いながら営業を致しております。 幸い当店は6棟の...
今年も出ました、シバモチ(カキシメジ) 長多喜の離れ「もみじの間」の周りに約20本。 松茸だけがきのこ料理ではありません、地のきのこ料理を堪能できます。 秋めく澄んだ空気のなか長多喜散策♪ ご宿泊の際は...
更新 : 2019/7/19 11:04
中山道中津川宿、夜がらす山荘 長多喜では 当時の御降嫁道中献立帳から忠実に再現した、 和宮姫御膳をお召し上がりいただけます。ご予約をお願い致します。 詳しくは→ http://nagataki.info 電話 → 0573-66-31...
更新 : 2019/6/5 11:01
関連する宿泊プラン
更新 : 2019/2/10 14:32
長多喜の万両の赤い実、知ってますか? 十両(藪柑子)、百両(唐橘)、千両もあるんですって。 #万両 #夜がらす山荘 #長多喜 #万両 #中津川の観光 #恵那山 #苗木城 #六斎市 #中山道歴史資料館 #栗の郷中津川
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
更新 : 2018/11/18 9:12
更新 : 2018/10/4 13:03
関連する宿泊プラン
長多喜に秋の食材 雑茸が入荷し始めました。 今年は沢山採れそうだとのことです。 疣凝(イボコゴリ)・権助(ゴンスケ)・そな・紫舞茸(ムラサキマイタケ)・猪口(イクチ)・芝持(シバモチ)・赤茸(アカタケ)・鬼贅(...