宿番号:370731
城崎温泉 お宿 白山 陽邸さなえ田(ようてい さなえだ)のお知らせ・ブログ
水琴窟(すいきんくつ)ってご存知ですか?
更新 : 2010/11/8 17:18
「水琴窟」とは、江戸時代から続く日本庭園の装飾の一つで、
身近なところでは、お手水(ちょうず)鉢の排水処理の方法として
しつらえられることが多かったとか。。。
ほとんどの場合、大きな壺状のものを地中に埋めて、その中に
水滴を落とし、その鈴の音にも似た澄んだ音色を楽しんだそうです。
日本ってなんて素敵な国なんでしょう♪♪♪♪♪♪♪
そういえば、昔行った、祖母の家には、中庭に面したお便所の前に
お手水鉢が置いてあって「柄杓」で水をすくい、両手を交互に清めました。
そんな、清潔好きのニッポン人!
そして、そんなところにも風流を求めるニッポン人!!!
素晴らしいですね。
最近は本当に色々ありますが、従来ニッポン人が育んできた
文化や美徳を大切にして、誇り高く生きたいですね。。。
なんか水琴窟の話から、壮大な話になってしまいました(*^_^*)。
当館の貸切露天「恋待ちの湯」には、その「水琴窟」がしつらえられています。
そっと湯を注いで、耳を澄ましてみてください。
日本人が愛してきた風流がよみがえります。
関連する周辺観光情報
20