宿番号:370731
城崎温泉 お宿 白山 陽邸さなえ田(ようてい さなえだ)のお知らせ・ブログ
45÷1.65=27.27???
更新 : 2010/11/21 0:52
これなんの割り算かお分かりになりますか?
45は、さなえ田の一般客室の平米数。1.65は、畳の1一畳分の平米数。
ということは。。。さなえ田のお部屋の広さは、畳数でいうと27畳以上ということ??
表示では、トイレ、洗面所、猫足バスの部分の畳数がありますので、16畳と表示していますが、
通常の広めのお宿のお部屋でも大体10畳〜12畳が平均。
それから見ると、広いですね〜といまさらながら感心します。
たまたま、ホテルのお部屋の表示の仕方を旅館の畳数に算定する方法があったので、当てはめてみました。
さなえ田を作る時に、なるべくワンランク上のお部屋を作るという目的で設計してもらいました。
さなえ田の立地は、本館 白山の裏山側の山すそになりますので、都会の喧騒に疲れたお客様にごゆっくり滞在して頂けるようにと、2間構成にして、リビング、寝室を分けました。
煩わしいお布団敷きやお食事の際の従業員の出入りを避ける為、高反発マットレスのお布団でちょっと和ベット風に仕立てて、チェックイン時には、お布団も寝室のご用意しています。
長旅で疲れたチェックイン後にすぐに横になって頂けるためです。
そのために広いお部屋が必要でした。
リビングには、足の疲れないように掘りごたつを作りました。
すぐに、お風呂で汗を流していただけ、何度でも新しいお湯に入って頂けるように、お部屋に猫足バスもご用意しています。
お部屋で旅装を解いて、浴衣に着替えてちょっとお風呂、バスローブでマッサージチェアーもいいかもしれませんね。
さなえ田は、お部屋の天井も開放感を持たせるように設計士さんが工夫して高い天井にしてくれていますので、実際以上に広々しています。
知り合いの設計士さんが、先日見にこられて、これは、宿の部屋というより1室ずつ新築の家みたいやな〜。わしが若い頃設計した家を思い出すわ〜といわれていました。
確かにこれにミニキッチンがあれば1LDKのマンションの1室のようです^^
床がフローリングか琉球畳の違いかも。
1室づつ内装も十二単の小袖重ねのコンセプトでお部屋の名前の和の色目が使ってあります。
200坪の敷地にわずか6室の贅沢な空間。。。
障子越しに降る雪を眺めながら、コタツで過ごす冬の休日。
夕食には、大きな地物の活津居山カニ。
最高の冬の一日をお過ごし下さいませ。
関連する周辺観光情報