宿番号:372256
有馬温泉 月光園 游月山荘のお知らせ・ブログ
伝統を受け継いだ、毎年恒例恒例の『入初式』
更新 : 2012/1/3 15:25
皆様こんにちは。
今朝は有馬温泉では雪が降り積もり、辺りの山々が白く染まっておりました。
その中で、先日の朝10時から開催されました『入初式』のご紹介をさせて頂きます。
【有馬の年始を告げる行事、入初式】
有馬温泉の入初式は、昨年からの感謝と、これからも有馬温泉発展を祈願するものです。
尚、その入初式は、
10時 練行列、温泉寺出発(神戸市立有馬小学校講堂に向かう)
10時10分 「金の湯」で初湯をいただく
10時40分 入初式 開式
11時40分 閉式 (再び行列は温泉寺に向かう)途中、
観光総合案内所前で、「戻せ、返せ」の行事を行う
12時30分 練行列は、無事、有馬山温泉寺に到着する
の流れからなっていきます。
有馬小学校講堂で行われた入初式の本番では、
芸妓さん達が、今年最初の金泉から汲まれた熱い源泉を、
昔行われていた方法で冷ます事で、ご神体に奉納します。
また、去年の秋に採れた新米を同様に奉納し、
今年一年のお守りとして、最後に配付されました。
最後に、再び神輿を担いで全員で戻っている最中。
観光案内所の前である【太閤通り】で、「戻せ、返せ」という行事を行いました。
この行事は、観光客の方々と、地元の人の掛け声で神輿を往復させます。
数回繰り返して終わるのですが、この時には皆で一緒に神輿の近くを走ったりしているので、
中々楽しい行動行事でした。
今年初めて参加しましたが、この『入初式』はとても有馬温泉の大切な行事の1つです。
毎年この時期にお泊りになられる方には、これを見る為という理由の人もいらっしゃいます。
もし、今年の『入初式』を見逃してしまった・・・!と考えている方がいらっしゃるなら。
是非、来年の1月に、『入初式』を見に来て下さいませ♪その後に初めて入る有馬の金泉は、
その年最初の「初湯」として、貴方を満足させてくれるでしょう!
月光園
林
関連する周辺観光情報